上高地   秋の彩りが冬色に   大正池〜河童橋〜梓川左岸〜明神〜梓川右岸〜岳沢湿原〜上高地バスターミナル 

日程2020年10月25日 / 参加者:3人
ルート 大正池〜河童橋〜明神〜岳沢湿原〜上高地バスターミナル
歩行時間 3時間
コメント 長い冬に突入する前の上高地を、
大正池から明神までゆっくり時間を掛けて歩きました。

上高地を訪れるのは確か6度目ですが
この辺りが色付く頃は初めてです。
どの季節も素晴らしいですね。


★前回訪れたのは4年前のGWかな。
  槍・穂高の大絶景を堪能した蝶ヶ岳でした。 (写真は こちら



6時前に沢渡の駐車場に到着

ここからはタクシー

まずは大正池へ

写真撮るには微妙な天候ですが、大勢の人

 

カラマツと雪が幻想的な風景を作っていました

落葉松の落葉

 

焼岳はもう冬ですね

 

では、歩きましょう

林間コースを進むと、

人が集まっていました。田代湿原に到着

 

風が強そうです

梓川沿いのコースを選択

いつ見ても不思議な植物です

焼岳方面は晴れてきました

 

透き通ってます

 

穂高連峰は見えたり見えなかったり

 

 

 

 

建物が見えてきました

 

 

 

 

春、初夏、夏も素晴らしいですが、秋もまた良い

この辺りから観光客も増えてきます

 

 

 

太陽の光を受けてカラマツが輝いています

なぜか撮影会が始まりました

 

 

 

河童橋に到着

スイーツでもと思いましたが、人が多いのでスルー

 

 

お馴染みの風景

またあそこ行きたいです・・・

明神に向かいます

 

小梨平キャンプ場

今年はココでの出来事に驚きました

キャンパーが戻ってきていますね

設備も売店も設営場所も眺望も、全てが充実

キャンプ場を過ぎると人は少なくなります

この辺りのカラマツはちょうど見頃でした

 

 

堂々とした明神岳

 

明神に到着です

 

ここで小休止

ぜんざいに餅を投入〜 (関東では しるこ ですかね)

 

 

 

梓川にかかる明神橋を渡り右岸へ

 

 

「どっこいしょ」は閉まってました

 

穗神社 奥宮

 

 

小梨平では見掛けませんでしたが、

この辺りでは密になってました

 

 

サツマイモか

 

 

 

比較的マイナーな岳沢湿原ですが、良い所です

河童橋に戻ってきました。穂高連峰の眺望を眺めて、上高地ハイキングは終了です

買い物に立ち寄るも人が多く断念

バス待ち行列です。よって帰りもタクシーで



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.