 |
 |

岩手山 南部に富士あり 網張温泉〜大地獄〜不動平〜8合目小屋〜岩手山(往復) |
 |
 |

|
日程 | 2012年8月2〜3日(1泊2日) / 参加者:2人 |
ルート |
1日目:網張温泉〜大地獄〜御花畑〜不動平〜8合目小屋(泊)
2日目:8合目小屋〜不動平〜岩手山〜御花畑〜大地獄〜網張温泉
|
歩行時間 |
1日目:4時間 / 2日目:4時間30分
|
コメント |
7つある登山口の中から網張温泉を選択。
理由はリフトを利用できるから。
途中、初心者でも安心の御花畑経由と、
展望の良い稜線歩きの鬼ヶ城経由に分かれます。
日帰りでも歩けますが、頑張りたくない我々は泊まりです。
その方が山の景色もしっかり楽しめますので。
8合目小屋は収容人数が100人を超える、
避難小屋らしからぬ規模の山小屋でした。
★翌日は花の名山 早池峰山 に登りました。
|

登山口は網張温泉
|
|

|

リフトを使いラクします
|
|

リフトは3つ乗り継ぎます
|

歩行開始 (12:30)
|
|

約8kmあるのでペースを守って行きましょう
|

歩き始めてすぐ犬倉山に到着 (12:50)
|
|

|

|
|

距離の表示が無い・・・
|

白い花が群生しています
|
|

ギボウシでした
|

|
|

黒倉山は経由しません
|

切通しに到着。ここでルート選択 (14:20)
|
|

御花畑経由にします
|

マルバシモツケかな
|
|

|

大地獄分岐 (14:35)
|
|

まだシャクナゲが咲いていました
|

|
|

半分ぐらいは歩いたかな・・・
|

モミジカラマツ
|
|

|

黄色い花がたくさん咲いています
|
|

トウゲブキ?
|

チングルマの穂
|
|

分岐に到着 (15:15)
|

この辺りが御花畑のようです
|
|

|

モミジカラマツの群生
|
|

|

あちらも楽しそうですね
|
|

|

|
|

何か咲いています
|

キキョウでした
|
|

|

|
|

不動平に到着 (16:35)
|

あと少しです・・・
|
|

ヤマオダマキ
|

ウスユキソウ
|
|

|

ハクサンシャジン
|
|

ゴールが見えました
|

ハクサンチドリ
|
|

|

8合目避難小屋に到着 (17:00)
|
|

頂上は翌日目指します
|

100人以上収容の大きな避難小屋
|
|

|

利用客はそれほど多くなく広々
|
|

小屋前の広場も広々
|

水も豊富です
|
|

簡単だけど美味しい夕食
|

2日目の朝
|
|

4:45頃
|

|
|

天気良さそうです
|

小屋前に咲いていた花をマクロで撮影
|
|

|

|
|

朝食も簡単です
|

雲海の向こうに見えるのは次の日に登る早池峰山かな
|
|

こちらは岩手山の山頂方面
|

|
|

2日目出発 (6:50)
|

不動平 (7:05)
|
|

ここから山頂へ向けての登りです
|

歩きにくい砂の道
|
|

山頂と同じ目線まで上がってきました (7:25)
|

イワブクロ
|
|

|

砂礫地の代表選手が仲良く咲いています
|
|

コマクサ
|

火口
|
|

岩手山 <2038m> (7:45)
|

もうすぐ行くから待っててね〜
|
|

|

あの稜線が鬼ヶ城ですね
|
|

不動平に戻りました (8:30)
|

オダマキと思ったら違う。ミヤマハンショウヅルかな
|
|

天気も良いし、休憩しますか〜
|

気持ちいい
|
|

マジで気持ちいい
|

空は青いし空気はうまいし
|
|

さて、頑張って下山しますか
|

|
|

御花畑 (10:20)
|

|
|

あまり見たことの無い蝶
|

|
|

アザミ
|

クルマユリ
|
|

白花のニガナ
|

|
|

タカネトウウチソウかな
|

ウグイスの合唱はこの辺りだったと思う (11:55)
|
|

|

網張温泉まで3km。リフトはすぐそこ (13:00)
|
|

|

お疲れさまでした (13:20)
|
|

網張温泉で汗を流しました
|
|

 |
|
|
 |
 |