石鎚山   刻一刻と変化する紅色の絶景   成就〜八丁坂〜夜明峠〜二の鎖小屋〜石鎚山頂上山荘〜天狗岳(往復) 

日程2017年10月9〜10日(1泊2日) / 参加者:2人
ルート 1日目:成就〜八丁坂〜夜明峠〜二の鎖小屋〜石鎚山頂上山荘(泊)
2日目:頂上山荘〜天狗岳(往復)〜成就
歩行時間 1日目:3時間 / 2日目:3時間
コメント 秋の登山ツアーの後半は石鎚山です。

3時間足らずで登れますが、変化に富んでいて見所の多い山です。
山頂部から見られる絶景の数々に、良い意味で予想を裏切られました。

紅葉、雲海、御来光、山小屋、、、すべて大満喫の山旅でした。

やはり山は泊まるに限りますね。


★秋の登山ツアー前半の大山は こちら



【第1日】



健康ランドを出発 (7:00)

隣のうどん屋にて。6時から営業しています

宇多津駅までは徒歩で移動

しおかぜ1号に乗車 (8:00)

約1時間で伊予西条に到着 (9:10)

石鎚山という駅が隣にあります

四国なのになぜか新幹線

新幹線生みの親の十河信二の記念館と鉄道文化館が併設

ロープウェイ乗り場まではバス (10:30)

約1時間ほどで到着 (11:30)






ロープウェイで850m上がります (11:40)

観光リフトに乗ってみます (12:00)

 

リフトを降りたところで昼食 (12:10)

登山開始 (12:30)

 

散策道を行きます

10分ほどで成就社に到着 (12:40)

いよいよここからが登山道です

山全体が御神体となっています (12:45)

 

遥拝の鳥居 (13:00)

山頂まで行けない人はここから御神体を拝むのだそう

八丁までは緩やかな下り。あっという間です (13:10)

大山でも多く見かけた花

本格的な登りが始まります

最初の鎖 「試しの鎖」。試しとは言い難い74m、試さず

巻き道を登ると前社ヶ森小屋に出ます (14:00)

休憩ポイントになっています

ここの名物は 「力あめゆ」

試しの鎖を一気に登って下りると、この小屋に出てくるようです

 

 

色付いた葉が多くなってきました

この辺りでは、リンドウがたくさん咲いていました

 

こんなのも

開けてきたけどガスガス・・・

夜明峠 (14:45)

ガスが切れそうです

 

 

一の鎖 33m。ここもパス (15:00)

山頂部が見えてきました

真上は完全に青空

良い感じに色付いています

この辺りからは、石鎚山の全容が見渡せます

 

 

二の鎖小屋に到着 (15:20)

建ったばかりで綺麗です。ここで休憩

最後のひと頑張り (15:35)

 

 

燃えています

 

三の鎖 68m も巻き道で (15:50)

あと300m。その最後の数百mが意外に長いんですよね

 

見事な雲海です

 

建物が見えてきました

到着ですっ! (16:00)

石鎚山(弥山)山頂 1974m

目の前に見える鋭い峰は天狗岳






石鎚神社頂上社

とりあえずチェックインを (16:10)

この山小屋も綺麗ですね

 

 

下段が割り当てられました。1人1枚でゆったり

客室からの眺め

充電できました






荷ほどきして落ち着いたら、外で眺望を楽しみます

少しずつ日が傾いてきました (17:00)

間もなく太陽が雲海に沈みます (17:20)

食堂

この日の夕食 (17:30)

食事後、三たび景色を眺めながらくつろぎます (17:50)





 
【第2日】



2日目の朝 (5:50)

この日も綺麗な雲海が見られました

御来光 (6:05)

山肌の紅葉が一層赤く輝いています

朝拝中。全国8万ある神社で御神像に直接触れるのはココだけとか

 

 

時間帯によって色合いが異なります

二ノ森方面への稜線も良い景色です

 

さすがは西日本の最高峰。想像以上の山深さに驚きと感動






天狗岳を往復します (7:35)

慎重に行けば難しくありません

 

 

頂上山荘方面を振り返ります

 

15分ほどで天狗岳に到着 (7:50)

 

 

この岩の右側は断崖。なかなかの高度感です

ちょっと覗いてみました。二の鎖小屋から成就と土小屋、それぞれのルートが見えました

 

ここを登り切れば頂上山荘です

戻ってきました (8:15)

何度見ても飽きない紅葉






下山開始 (8:30)

 

 

 

二の鎖小屋からは左へ。右の土小屋方面もいつか歩いてみたい (8:55)

 

 

紅葉が最も美しいのはこの辺りまで

見納めです

10月なのに暑い・・・

 

前社ヶ森小屋まで下りてきました。ここで休憩 (9:30)

完全に樹林帯に入りました

八丁からは緩やかな登りになります

1、2、3、4、、、たくさんの蝶がひらひらと舞っています

旅好きのあの蝶ですかね

遥拝の鳥居まで戻ってきました (10:35)

前日よりよく見えています

ここまで下ると秋はまだ先といった感じ

成就社に到着 (10:50)

 

帰りはリフトは使わず徒歩で

 

ロープウェイ乗り場に到着 (11:10)

予定通り11:20の便で






貸し切りでした

12時のバスで伊予西条駅に戻ってきました (12:55)

今回利用した切符のポスター

子供たちに人気の列車

フルムーンな人はこちらで (13:25)

岡山までは海を見ながら

 

瀬戸大橋

 

岡山からはもちろん新幹線、もちろんグリーン車で (16:10)



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.