 |
 |

石割山 美しい富士を拝みたくて 二十曲峠〜石割山〜平尾山〜大平山〜ホテルマウント富士入口 |
 |
 |

|
日程 | 2020年12月31日 / 参加者:2人 |
ルート |
二十曲峠〜石割山〜平尾山〜大平山〜ホテルマウント富士入口
|
歩行時間 |
3時間30分
|
コメント |
2020年はツラく我慢の年でしたね。
綺麗な富士山を拝んで新年を迎えたい、
ということで、大晦日に石割山を訪れました。
2021年もしばらくは街に繰り出したり
皆さんと飲み屋や家で集まるのが難しそうなので、、、
山やキャンプ場で会いましょう!
|

高尾発6:14松本行き
|
|

大月で富士急行に乗り換え
|

富士山駅からタクシー
|
|

二十曲(にじうまがり)峠
|

バイオトイレがあります
|
|

いきなりこの眺望
|

ここから杓子山と石割山へ行きます
|
|

石割山へ向かいます
|

山中湖付近は最低気温が−10℃ぐらいの予報でしたが、そんな感じはしませんでした
|

|
|

ジグザグな道がくっきり見えます
|

南アルプスの嶺々が白く美しい
|

反対側は晩秋の装い
|

|
|

分岐に出ました。すぐに石割山です
|

山頂です
|
|

|

石割山 <1412m>
|

少し前までほとんど雪が無く黒かった山頂部が、数日前にようやく白くなったようです
|

この先ずっと富士山を眺めながらのハイキング
|
|

|

石割山直下はやや急斜面でロープあり
|
|

美しい枝っぷり
|

10時を回ってもこの通り。雲一つありますが美しい青空です
|

平尾山 <1318m>
|
|

ここで早めのランチ
|

3年前の鍋ハイキングの会場はココでした ※2017年の鍋ハイキングは こちら
|

お腹も満たされたので再び先へ進みます
|

このコースは階段が十分すぎるほど整備されています
|
|

|

晩秋から冬にかけてのこの感じもまた良いですね
|

|
|

山中湖が近くに見えます
|

山頂らしき所に出ました
|
|

11時過ぎ、山頂に雲が掛かってきました
|

大平山 <1295m>
|
|

独り占め♪
|

もう少し縦走路を行きます
|
|

|

分岐に到着
|
|

鍋ハイクでは花の都公園から。今回は大出山方面へ
|

V字の登山道
|
|

狭くてモデル歩きでないと歩けません
|

舗装路に出ました。ここからは車道歩きです
|
|

山中湖畔に着きました
|

バスまで少し時間があるので、
|
|

次のバス停までのんびり歩きます
|

バスで富士山駅に戻ってきました
|
|

ふじやまたいやき
|

もはや鯛焼きではないかと
|
|

ホームから真正面に富士山が見えます
|

富士急行は賑やかな列車が多い
|
|

外も中も機関車人間だらけ
|
|

 |
|
|
 |
 |