大平山〜平尾山   2017年鍋ハイク   花の都公園〜大平山〜平尾山〜石割山登山口〜石割の湯 

日程2017年11月3日 / 参加者:10人
ルート 花の都公園〜飯盛山〜大平山〜平尾山〜石割山登山口〜石割の湯
歩行時間 3時間30分
コメント 2017年度の忘年会を開催しました。
今年も鍋ハイキングです。

歩いたのは、山中湖近くの大平山から平尾山。
富士山と山中湖の眺望が良い、初心者でも歩ける縦走コースです。

それにしてもホント良い天気でした。
風が無く、調理するには最高のコンディション。
紅葉もちょうど見頃を迎えていて言うこと無し。

下山後の温泉は近くの「石割の湯」を利用しました。
駐車場は、花の都公園や石割山登山口、長池親水公園などにあります。

では、また来年もやりましょう〜。

★ちなみに、イメージしていた富士山は こちら   ← ちょうど一年前



花の都公園に到着

白い姿を想像していましたが…  ※昨年の同日は こんな感じ

1台を下山口に回送中。それまでは・・・

ハイキングスタート (10:50)

 

大平山・石割山方面へ

 

色付いています

 

階段が始まりました

休みながらのんびり行きましょう

座れますよ〜♪

 

 

この辺りは見事な黄色ですね

 

 

雲が掛かっちゃいました (11:45)

 

 

登ったと思ったら今度は下り

 

 

マムシグサの実

穏やかで最高のハイキング日和です

 

リンドウの花があちこちで咲いていました

 

山頂かな・・・?

大平山 1295m に到着 (12:25)

 

↑↑ Eさんのお仕事 ↑↑

お腹が空いたけどココは休憩のみにします

 






平尾山へ向け出発 (12:45)

山頂を過ぎれば下りだよね・・・

 

開けた所に出ました

山中湖がよく見えます

 

 

 

 

最後の登りです、頑張って!

 

 

平尾山 1318m に到着 (13:25)

昼ごはんにしましょう〜






今年は生姜鍋です

 

サイドメニュー準備中。楽しみです・・・

鍋を火に掛けたところで、、、

乾杯っ!

 

ブラウンマッシュルームのコンビーフ詰め

こちらは鍋用の手作り団子

鍋ハイキングの定番、小籠包

鍋が出来上がりました

こちらも出来上がりっ!

富士山をバックに いただきます

 

ホットワインを作ります

出すのを忘れてました。我が家の定番メニューです

 

 

 

締めはフルーツで。皆さん、いろいろ準備ありがとう〜

 

 






山頂には2時間ほど滞在。少し陽が傾いてきたところでそろそろ出発 (15:20)

石割山方面へ

 

 

 

すぐに分岐があるので、ここで平野へ (15:10)

 

この辺りも紅葉が綺麗でした

 

 

再び分岐です (15:45)

車を回しておいた駐車場は、ココを左

 

沢にぶつかりました

お兄さんが進路を塞いでいます!?

ここからは車道歩きです (16:00)

 

 

 

 

何かが気になるようです・・・?

 

駐車場に到着 (16:15)

車を取りに行く間に他のメンバーは「石割の湯」へ移動



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.