 |
 |

発端丈山 碧テラスと活アジ 伊豆パノラマパーク山頂駅(碧テラス)〜葛城山〜発端丈山〜三津北口〜いけすや〜 |
 |
 |

|
日程 | 2024年2月12日 / 参加者:2人 |
ルート |
伊豆パノラマパーク山頂駅(碧テラス)〜葛城山〜発端丈山〜三津北口〜いけすや〜
|
歩行時間 |
3時間
|
コメント |
クラフトビールハイキングで小田原まで来たので、
もう少し足を延ばしてみました。
伊豆を歩くのは久しぶりです。
2年半前にリニューアルし映えスポットとなった
伊豆パノラマパークの山頂駅からスタート。
「碧テラス」ってのをチラッと見てから、
発端丈山を経て内浦の三津まで歩きました。
ゴールは内浦漁協直営の「いけすや」。
活アジを頂きました。
★前日のクラフトビールハイキングは こちら
|

駐車場に到着
|
|

伊豆パノラマパーク、綺麗になってます
|

富士山発見
|
|

英語に中国語2種、韓国語にタイ語まで
|

ロープウェイ乗車
|
|

振り返ると伊豆長岡の街が一望
|

山頂駅に到着。富士山や南アルプスを望めます
|
|

朝イチはくっきりだった富士山は隠れています
|

駿河湾の向こうに南アルプス
|
|

観光客がたくさん。というかハイカーは我々だけ?
|

ばえ施設 「碧テラス」
|
|

ここにも富士山発見
|

ゆっくりしたいところですが歩行前なので
|
|

逆さ富士が映るはず。雲よりも人が。なぜそこに集中…。
|

こちらは足湯
|
|

山頂に行ってみます
|

三角点がありました
|
|

葛城山 <452m>
|

ボードウォーク。人がいなくなりホッとしました
|
|

ここから登山道 (10:05)
|

大仁・修善寺方面
|
|

なかなかの急坂です
|

慎重に・・・
|
|

|

縦走コースに合流 (10:30)
|
|

|

縦走コースは歩きやすい
|
|

沢筋に出ました。少し休憩 (10:55)
|

最後の登り
|
|

山頂に到着です (11:15)
|

発端丈山 <410m>
|
|

ここでのんびりします
|

南アルプスがハッキリ見えます
|

富士山の山頂は見えず
|

下山開始 (11:40)
|
|

|

そちらではないです (11:45)
|
|

そちらが正解
|

三津北口登山口に下ります
|
|

|

|
|

林道ですかね (12:25)
|

県道に出ました (12:35)
|
|

三津北口登山口です
|

バス停あり
|
|

さて、アジを食べに行きましょう
|

次のバス停が帰りのバス乗り場。1時間に1本
|
|

ここを右折
|

|
|

10分足らずで目的地に到着 (12:55)
|

内浦漁協直営 「いけすや」
|
|

ほぼアジ
|

さて待ち時間は? 整理券を取りボーッと順番を待ちます
|
|

なかなか順番は来ず。バスが1時間に1本なので、
|

一旦、駐車場に戻ることにしました
|
|

山も海も興味無さそうなお兄さん達は、
|

これが目当てでしたか
|
|

バスの外も中も大変な事になってます
|

伊豆長岡駅行きに乗って伊豆の国市役所で下車
|
|

駐車場に到着
|

マイカーで再び「いけすや」へ
|
|

まご茶定食
|

活魚まあじふらい定食のハーフ
|
|

ビール&ジャンクで締めないのは久しぶりか・・・
|
|

 |
|
|
 |
 |