穂高岳   ハレノヒは穂高にて   上高地〜横尾〜涸沢ヒュッテ〜穂高岳山荘〜奥穂高岳〜紀美子平〜岳沢〜上高地

日程2003年10月2日〜4日(2泊3日) / 参加者:2人
ルート 1日目:上高地〜明神〜徳沢〜横尾〜涸沢ヒュッテ(泊)
2日目:涸沢〜ザイテングラート〜穂高岳山荘(泊)  ★2日目へ
3日目:奥穂高岳〜紀美子平〜岳沢ヒュッテ〜上高地  ★3日目へ
歩行時間 1日目:6時間 / 2日目:3時間 / 3日目:7時間
コメント 憧れの穂高に登りたい、
という長年の思いを叶えるために…。

上高地の絶景や涸沢カールの紅葉を満喫し、
奥穂高岳の山頂では人生の一大イベントを執り行って、
最後は疲れ切って暗闇の中の下山。

思い出に残る山旅となりました。


★19年後に再訪した涸沢の写真
まさかの涸沢ヒュッテ閉鎖


 

【第0日】



片付いてない新居にて登山の準備

新居と愛車






【第1日】

上高地から



沢渡の駐車場

河童橋にて穂高連峰をバックに

登山者が交わる横尾

横尾山荘

あいにくの天気ですが涸沢へ向け出発

本谷橋にて休憩

 

色付いてきました

涸沢カールの雰囲気が少しずつ

 

あと少し・・・

涸沢ヒュッテに到着




涸沢の紅葉



テラスで涸沢の紅葉を楽しみます

テント場はかなり空いています

 

蝶ヶ岳、常念岳方面は雲が少なめ

空は白いですが素晴らしい紅葉

お腹が空いたか、ノドが渇いたか

ということで、午後の宴会にします

涸沢ヒュッテと言えばこれですね、おでん

素晴らしい景色を見ながらのビール。これ以上ない贅沢

夕食の時間です

 






【第2日】

ザイテングラートから稜線へ



出発

涸沢ヒュッテ、また来ます!

2日目は稜線に上がるだけ

紅葉を見ながら3時間ほどの行程

 

秋の清々しさを満喫しながらの登り

 

槍ヶ岳のよう

 

 

涸沢の小屋とヒュッテが遠くなりました

穂高岳山荘に到着

立派な石畳




穂高岳山荘



まずは小屋でくつろぎます

 

泊まってみたかった山小屋の一つ、穂高岳山荘

 

テントは前日より多いか。でも少ないね

 

登山の日(10/3)、そしてシーズン終盤という事で、

山小屋のモノ全部持ってけ状態の大抽選会






【第3日】

ハレノヒ



3日目、大安

雲は多め。雨でなくて良かった

 

周りの皆さんはすでに出発

泊まった部屋は「燕岳」

朝ののんびりタイム




穗神社 嶺宮へ



奥穂へ向け出発。山荘を振り返る

岩場をハシゴなど使いながら進む

進む先はガスの中

ジャンダルム、西穂方面への分岐に到着

目的地は間もなくです

奥穂高岳 <3190m>

憧れの穂高に登頂できました♪

山頂で一緒になった御夫婦に見守って頂き、

穗神社 嶺宮 にて、

無事、儀式終了




吊尾根から重太郎新道を経て



無事執り行った後も、無事に行こう

 

吊尾根から見下ろす涸沢カール

 

 

 

紀美子平にて。時間が無いので前穂は省略

梓川の流れがハッキリ見える

 

 

岳沢パノラマ

 

慎重に・・・

ダケカンバが多くなってきた

岳沢ヒュッテ(現在の岳沢小屋)に到着

 

 

長い岩場やザレ場の下りに疲れ切ってます…

日暮れ後の上高地到着。ホッとしています…



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.