 |
 |

関八州見晴台 苔アートとマムシさん 高山不動尊〜関八州見晴台〜高山不動尊 |
 |
 |

|
日程 | 2025年5月18日 / 参加者:2人 |
ルート |
高山不動尊〜関八州見晴台〜高山不動尊
|
歩行時間 |
1時間
|
コメント |
春の初めの頃に、高山不動尊からここを経由して越生梅林で梅を見て
「山猫軒」か「Teenage Brewing」で下山メシ、というのを
計画してたのですが調整付かず断念。
最近しばらくどこも歩けていなかったので
リハビリを兼ねて今回ショートコースで歩いてきました。
1時間ほどの歩行でしたが、マムシグサと苔アートを満喫。
顔振峠の忘路庵カフェでランチしたかったけど臨時休業中だったので
飯能へ移動してセカンドキッチンhamaにて。
(2025年5月25日「ベスコングルメ」18:30〜 で紹介されるそう)
★前回の関八州見晴台は ツツジのトンネル でした。
|

高山不動尊の駐車場
|
|

歩行開始 (10:30)
|

|
|

花も良いけど葉も良いね
|

木々の隙間から見えるのは大イチョウ
|
|

樹齢800年
|

高山不動尊
|
|

|

|
|

急な階段を下りると大イチョウのある広場
|

|
|

前回は西吾野駅からマジメに歩きました
|

東屋の脇を進みます (10:35)
|
|

|

奥武蔵らしい気持ちいい登山道
|
|

|

舗装された道に出ました (10:45)
|
|

少し進むと今度は車道に出ました
|

|
|

再び登山道へ (10:50)
|

関八州見晴台まで600m
|
|

|

標識があります。山頂ですかね (10:55)
|
|

丸山 <690m>
|

マムシさんがあちこちに
|
|

水芭蕉など含めサトイモ科の植物は美しいですね
|

再び車道に出て、
|
|

関八州見晴台入口でまた登山道に入る (11:00)
|

高山不動尊の奥の院なんですね
|
|

ツツジのトンネルは終わってます
|

少しだけ名残が
|
|

これはカルミアかな
|

マムシ家族
|
|

少し花が残っていました
|

関八州見晴台に到着 (11:10)
|
|

関八州見晴台 <771m>
|

越生(おごせ)はハイキングの町を初めて宣言した町です
|
|

山頂部は広い
|

関ゼロ州ですね
|
|

少しだけ雲が切れましたが関八州は見えず
|

105kmも走るのか・・・
|
|

下山開始 (11:25)
|

茶屋的な雰囲気
|
|

私が車に乗り始めた頃のカローラですね
|

車道に出ました (11:30)
|
|

ここからは駐車場まで車道で戻ります
|

何かいるっ!?
|
|

登りでも通った関八州見晴台入口 (11:35)
|

シカに遭遇! (11:40)
|
|

苔アートです
|

サイクリングの人も多い奥武蔵グリーンライン
|
|

|

|
|

楽しいものを見れました
|

シズカさん
|
|

|

うちの庭にもマムシさん欲しい・・・
|
|

|

中の棒?が太い
|
|

|

背が高い
|
|

黒っぽいのも雰囲気があって良いですね
|

ここを右に下ります (12:00)
|
|

この後、顔振(かあぶり)峠でランチ予定です
|

|
|

駐車場に到着 (12:05)
|

顔振峠の忘路庵カフェが臨時休業中だったので飯能へ
|
|

セカンドキッチンhama
|

レストランHAMAの2号店です
|
|

|

|
|

和牛ハンバーグが人気です
|
|

 |
|
|
 |
 |