 |
 |

烏帽子岳 ムヒョー! 地蔵峠〜湯ノ丸キャンプ場〜中分岐〜烏帽子岳稜線(往復) |
 |
 |

|
日程 | 2023年11月25日 / 参加者:2人 |
ルート |
地蔵峠〜湯ノ丸キャンプ場〜中分岐〜烏帽子岳稜線(往復)
|
歩行時間 |
3時間30分
|
コメント |
関東平野部で紅葉が見頃を迎える11月下旬。
異常な暑さが続いた2023年はそんな気配を
あまり感じることなくその時期を迎えたような気がします。
秋をあまり楽しめなかった分冬こそはと思っていたところ、
イイ感じの天気予報が休日と重なりました。
ムヒョー見れるかもっ!
★この後は山小屋(ホテル?)に泊まりに 美ヶ原 へ。
|

暑い。雪と氷を見に行くというのに・・・
|
|

道の駅 たけやま
|

嵩山に登りたかったけど時間なく眺めるのみ
|
|

少しだけ散歩
|

2023年最後の紅葉かな
|
|

|

休暇村嬬恋鹿沢に前泊
|
|

館内が広々とした造りになっています
|

自然を感じながらお茶できるスペース
|
|

|

身体に良さそうなマット
|
|

雪と氷は本当に見られるのでしょうか
|

夕食はビュッフェでした
|
|

翌日ガッツリ歩く訳じゃないので・・・
|

アップダウンも小さめなので・・・
|
|

翌朝。真っ白です
|

|
|

青空も見えるけど山の上は視界無さそうです
|

地蔵峠の駐車場
|
|

前日より30度近く低い。それでも思ったより高め
|

まずはキャンプ場へ向け出発 (10:15)
|
|

最初は車道歩き
|

キャンプ場に到着 (10:25)
|
|

テレワーク施設。使ってみたい
|

キャンプ場は閉鎖中。誰もいません
|
|

|

登山道に入ります (10:30)
|
|

平坦な樹林帯を歩きます
|

少し進むと霧氷が現れました
|
|

|

中分岐に到着。奥が湯ノ丸、我々は左へ (10:40)
|
|

|

青空でないのは少し残念ですが、それでも美しい登山道
|

モノトーンと静寂が冬の山歩きの醍醐味ですね
|

|
|

湯ノ丸山と烏帽子岳の鞍部 (11:25)
|

|
|

ここから少し傾斜が出てきますが滑り止めナシで
|

|
|

氷点下の造形美
|

しっかり霧氷が見られるわりに寒くなく過ごしやすい
|
|

|

笹の緑とのコントラストも良い
|

うっとり見とれてしまいます
|

|
|

稜線が近くなっても空の様子は変わらず
|

すぐにガスが切れるのは期待できそうにない
|

道標が見えました
|
|

|

烏帽子岳の稜線に到着 (12:10)
|
|

烏帽子岳まで700m
|

青空は難しそうなのとこの後移動もあるので、ここで引き返すことにしました
|

下りも霧氷の世界を楽しみます
|

鞍部 (12:35)
|
|

下りではチェーン装着しましたが、ここで外します
|

中分岐に到着 (13:15)
|
|

駐車場まではあと1km
|

|
|

キャンプ場に到着 (13:25)
|

暖かくなったらキャンプしに戻ってきます
|
|

地蔵峠の駐車場に到着 (13:45)
|
|

 |
|
|
 |
 |