弁天山ほか   日本一低い山巡り   各駐車場〜弁天山、御山、天保山、蘇鉄山(往復) 

日程2024年7月25、26、27日 / 参加者:2人
ルート その1:路上駐車〜弁天山(往復)
その2:公園のP〜御山 (往復)  ★御山へ
その3:コインP〜天保山(往復)  ★天保山へ
その4:路上駐車〜蘇鉄山(往復)  ★蘇鉄山へ
歩行時間 その1:1分
その2:3分
その3:5分
その4:2分
コメント 四国ツアーの締めは日本一低い山巡りです。

日本一低い山として認定されていた宮城県の日和山に、
震災の前に訪れた事があります。
人工的に作られた山で当時は標高6mほどでした。
その後、天保山に日本一の座を譲りましたが、
震災で標高が3mに変わり再び日本一となりました。

他にも日本一低い山を謳っている山がいくつもあります。
今回、自然の山として日本一低い山の弁天山など
日本一低い山4座に登って(?)きました。


★四国ツアー 前の山は 剣山



【その1】 弁天山(徳島県)

国土地理院認定の自然にできた日本一低い山 <標高 6.10m>



剣山下山後、徳島市内に移動

国土地理院認定だそうです

 

登山開始

数十秒で最高地点に到着

弁天山 <6.1m>

登頂証明書 100円

下山開始

無事に下山

何もしてない事になってます





安く泊まれるという事で眉山の宿に

眺め良し

 

広々

夜景も楽しめます

素泊まりなので買ってきたツマミで乾杯

吉野川かな。それと海も望めます

眉山にもハイキングコースあるけど今回は歩かず










【その2】 御山(香川県)

自然にできた日本一低い山 <標高 3.60m>



次の山へ向かう途中で道の駅に立ち寄り

 

品数が多く四国中の土産が揃いそうなので、

ここで全部買ってしまいます





さか枝うどん

高松に寄る予定は無かったけどせっかくなので…

うどんを食べるためにひとっ走り

1軒だけじゃ寂しいので、

近くにあった別の店を覗いてみました

 

ちょっとだけ栗林公園にも立ち寄り

 





御山のある公園に到着。駐車場あり

 

登山開始

ここが山頂? 周りより高くも無い気が…

山頂標識ありました

御山 <3.6m>






【その3】 天保山(大阪府)

三角点が設置されている日本一低い山 <標高 4.53m>



大鳴門橋。四国ともお別れです

本州に戻りました

神戸のホテルに宿泊

神戸駅を散策してみます

違和感しか無い

 

神戸の市街地は初めてかも

ホテルの向かいにある湊川神社

夜ごはんは路地裏のお好み焼き屋さんへ

神戸の駅前にこんな店があってありがたい

 

 

お好み焼きもおつまみも美味しかったです

 

 

ホテルの朝食。ついつい食べ過ぎてしまいます





神戸から大阪へ移動。海遊館の近くです

天保山は有名ですよね

登山開始

天保山跡とあります。山頂はココではないようです

熱中症気味のハト

あそこが山頂のようです

天保山渡船場

山頂標識ありました

天保山 <4.53m>

 






【その4】 蘇鉄山(大阪府)

一等三角点が設置されている日本一低い山 <標高 6.97m>



次の山へ移動。ナビに映る豚のシッポは??

グルグル回って高所に連行されるようです





この公園の中に蘇鉄山はあるのかな

この丘のてっぺんが山頂か

登山開始

ソテツがありますね。それで蘇鉄山なのか

登頂

蘇鉄山 <6.97m>

 

気をつけて下山しましょう



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.