浅間山   カラマツの黄葉に囲まれて   浅間山荘〜火山館〜湯ノ平口〜賽ノ河原分岐〜前掛山(浅間山) (往復) 

日程2018年10月7日 / 参加者:2人
ルート 浅間山荘〜火山館〜湯ノ平口〜前掛山(浅間山) (往復)
歩行時間 7時間
コメント 浅間山の噴火警戒レベルが久しぶりに1に引き下げられました。

前掛山まで登れるのは3年ぶり。
またいつ警戒レベルが上がるかわからない山です。
もしかしたら生きている間には2度とチャンスが来ないかも!?
それは大袈裟かもしれませんが
この機を逃す手はないということで早速登ってきました。

この時期はとにかくカラマツが見事です。

トーミの頭や黒斑山頂から見下ろしても良いですが、
湯ノ平口から賽ノ河原分岐を過ぎた辺りまでの、
黄色一色に囲まれて歩くルートはさらに素晴らしいですね。



7時に到着

天狗温泉・浅間山荘からスタート

 

6合目が出発点です

 

所々紅葉しています(紅葉している葉が巻き付いています)

シダの間からササ

30分ほどで一の鳥居に到着

 

 

色付いた木が徐々に増えてきました

一の鳥居の先で分岐があります。登りは不動滝コースで

二の鳥居

火山館の暖房用の薪だそうです

では我々も運ぶとしましょう

 

 

 

良い色付きです

 

この辺りはカモシカ遭遇率が高いそう

 

こんなのが残っていました

信号機

 

浅間の山頂部が見えました

前年の石鎚山 ★写真はこちら を思い出します。また行きたい・・・

赤が映えます

こちらは緑から黄へ変化中

 

 

 

2時間ほどで火山館に到着

小休止とします

 

積まれている薪の半分以上はこの日の収穫(?)だそう

湯ノ平口までは歩きやすい道です

 

美味しそう〜

何ですかね??

 

火山館を出てすぐ湯ノ平口に到着

 

 

 

 

賽ノ河原分岐に到着。前掛山へ向かいます

 

この辺りからは黄色に囲まれ歩きます

カラマツの黄葉、ほぼ見頃です

 

山頂部は晴れたりガスったり

黒斑山から鋸岳への外輪山側を見下ろすとこんな感じ

あの稜線も歩きたい・・・

浅間山頂(前掛山)を目指します

 

山頂部に到着

浅間山には所々にシェルターがあります

火口の周囲を通って前掛山へ

 

前掛山 <2524m> 山頂

ガスが切れそうで切れない・・・

そして風が強い〜

 

時折、鮮やかなカラマツが顔を出します

 

シェルターの所に戻ります

 

少し休憩したら下山開始

下りももちろん黄葉を楽しみながら・・・

 

眺めのいい場所でランチ

山でのカップラーメン、御馳走です

 

足元にはこんな色も

ずっとココにいたい。出来ればテントでも張って一日過ごしたいです

 

名残惜しいですが下ります

 

 

火山館でまったり。建物内でも休憩できます

 

帰りは山側(右)のコースで

一の鳥居まで来ました

 

 

 

浅間山荘に到着



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.