 |
 |

雨飾山 美しい名前に惹かれ 雨飾高原キャンプ場〜ブナ平〜荒菅沢〜笹平〜雨飾山(往復) |
 |
 |

|
日程 | 2020年9月21日 / 参加者:3人 |
ルート |
雨飾高原キャンプ場〜荒菅沢〜笹平〜雨飾山(往復)
|
歩行時間 |
6時間30分
|
コメント |
4連休長野ツアーの最後に歩いたのは雨飾山。
奥様がずっと登りたかった山です。
その理由は 「名前が綺麗」 だから。
ようやく念願が叶い何よりです。
名前の綺麗さに負けず劣らず山も美しかったです。
花、実、ブナ林。そして女神も。
予約不要のテントサイトと携帯トイレブースは
とても心強くありがたい存在です。
★長野ツアー1つ目は 鷲ヶ峰
★長野ツアー2つ目は 焼額山
|

登山口にある 「雨飾高原キャンプ場」 に前泊
|
|

こちらは登山者用サイト (オート&フリーサイトは上段)
|

登山者用サイトは予約不要。1人700円
|
|

Iちゃんのテント
|

登山当日の朝。重そうな雲・・・
|
|

行動食
|

登山口に携帯トイレの自販機が設置されてます
|
|

登山スタート (6:45)
|

歩き始めは平坦な道
|
|

花を見ながらウォーミングアップします
|

400mごとに標識あり
|
|

|

|
|

2/11(800m)から登り開始 (7:00)
|

美しいブナ林を登っていきます
|

ブナ平で小休止 (7:40)
|
|

|

より線ケーブルのよう
|
|

この時期は実を見るのも楽しい
|

|
|

荒菅沢の手前に携帯トイレブースがあります
|

ここから沢まで100m以上、下ります
|
|

|

|
|

沢が見えました
|

|
|

荒菅沢にて軽食タイム (8:25)
|

|
|

股の間から失礼・・・
|

荒菅沢を過ぎると傾斜がきつくなります
|
|

あと4つ
|

ジャムになりそう・・・
|
|

|

|
|

鳥しか食べなそう・・・
|

森林限界を超えた頃、ガスも取れてきました
|
|

紅葉の時期は綺麗だろうね〜♪
|

まだその兆候はナシ
|

あそこが山頂? (違います)
|
|

|

あと2つ (9:50)
|
|

笹平 (10:00)
|

ミニトマトみたい・・・
|
|

|

山頂が見えました
|

最後の登り
|

女性陣が先に登ります
|
|

|

最後の登りの途中から、後ろを振り返ります
|

女神が見えました
|

|
|

オッサンが登頂する頃にはガスが・・・
|

無事登頂。今年登りたい山、1つ達成! (10:30)
|
|

先に登頂して休憩中の女性陣
|

|
|

ガスが取れました
|

女神も鼻クソが出るのだろうか・・・
|
|

糸魚川の街ですかね
|

|
|

雨飾山 <1963m>
|

1時間ほどのんびりして下山開始 (11:30)
|
|

|

恐竜のたまご・・・
|
|

コーヒーになるかな・・・
|

|
|

荒菅沢まで下ってきました (13:10)
|

こちらは股の間からはちょっと無理です・・・
|
|

|

最後の下り、頑張りましょう〜 (13:30)
|
|

|

|
|

コケと同じ背丈のキノコ
|

携帯トイレブースをちょっと見学
|
|

|

荒菅沢から先は平坦な箇所も多く歩きやすい
|

ブナの美しい林に戻ってきました
|

|
|

平坦路に到着 (14:35)
|

登山終了 (14:50)
|
|

テントを撤収します
|

岩岳の湯で汗を流しました
|
|

戸隠キャンプ場で後輩家族と合流したかったけど、
|

遅い時間になってしまったので断念。
|
|

7月オープンの snow peak をチラ見して、大町の常宿へ
|

Iちゃんが武蔵野うどんを食べたいとのことで、
|
|

大町を朝早く出発して、川越で昼ごはん
|

午後には50km渋滞だったようで、早出で正解!
|
|

4日間お疲れ様でした。10月もまた行きましょう
|
|

 |
|
|
 |
 |