この日はブルートレイン「富士・はやぶさ」の最終日。 東京駅には3000人もの人が別れを惜しんで集まったらしい。 なぜか大宮駅にもカメラマンが多く、寝台特急「北陸」を撮影していた。 実は、今回の旅の1本目の快速列車「ムーンライトえちご」も 定期列車としては最後の運転だった。 (車内では車掌さんの挨拶もあり、なんだか寂しい気分になりました。) 例によって、大宮から乗車する。 青春18きっぷシーズンの金曜日とあって満席。 女性専用車両を含め空席は一つもない。
特急用車両なのでリクライニングはもちろん 座面もスライドするタイプだが さすがに寝台列車の快適さにはかなわない。 途中、何度か目が覚めた。
高崎、長岡、東三条、新津などに停車し、 終点の新潟には4:51に到着。 一旦改札を出てみた。当然外はまだ暗い。 次の「きらきらうえつ」まではかなり時間があるので、 東三条経由で弥彦まで足を伸ばしてみた。 ここで驚いたのが始発列車の乗客の多さ。 途中までは立っての移動となった。
弥彦神社や温泉街のある弥彦駅に着いた。 ここは神社の街で駅や周辺の雰囲気もそれらしい。 神社まで散策するつもりだったが、 雨が強くなってきたので駅の周辺だけにした。 新潟へは吉田経由越後線で戻った。 駅前のファミレスでモーニングをし、 快速列車「きらきらうえつ」に乗り込む。 この列車にはラウンジ車両が連結されている。 快速列車ながらとても贅沢だ。 早速、そのラウンジ車両へ行ってみた。 先客がいなかったので場所を確保した。
周りのグループはビールとつまみを持ち込み、 宴会が始まっていた。 我々もこのラウンジ車両でのんびりとくつろぐことにする。
この時期、村上などの街では市内の至る所でひな人形が飾られているそうだ。 今回は寄る時間がなかったが、一度ゆっくり見てみたいものだ。 列車は新潟から酒田まで海沿いを走るので(※1) 車窓からの日本海と笹川流れ(※2)を楽しみにしていたが、 この日はあいにくの雨模様だった。 ※1 夏は鳥海山麓の象潟駅まで延長運転される。 ※2 碧い海と白砂のコントラストと奇岩の見事な景観が続く海岸。 また、この一帯は夕陽が美しいことでも知られている。
結局、指定席には座らず 終点の酒田までラウンジ車両で過ごした。 酒田で次の列車まで少し時間があったので土産店に行ってみた。 「だだちゃ豆おこわ」の匂いが強烈に誘ってくるが、 夕食が近いので我慢…。
酒田からは内陸へと向かう。 新庄までは数十分の道のりである。
すぐに睡魔に襲われウトウトと…。 気が付くと辺りはすっかり雪景色、 風が強く吹雪いていた。 程なくして新庄に到着した。
新庄駅はホームの造りが実に面白い。 同一平面上にて山形新幹線/奥羽本線/陸羽西線/陸羽東線が それぞれが行き止まりとなり向かい合っている。 また、奥羽本線はこの駅を境にして 山形方面と秋田方面でレール間隔が異なる。 (そのため、同一車両では直通運転ができない) いずれもあまり見られない構造で珍しい。 乗り換え時間が短く、じっくり見れなかったのが残念。 ここから宿泊地の鳴子温泉までは 快速列車「リゾートみのり」での快適な移動だ。
座席が広くとても快適だった。 これほどゆったりした座席は あまりお目にかかれないかもしれない。 これで510円は価値がある。 また展望スペースも楽しい。
鳴子温泉に到着した。 快速列車を乗り継いでの旅路もここで一段落。 あとはゆっくり湯につかって食べるのみだ。
早速、宿へと向かう。 駅からは歩いて数分で到着した。 チェックインをし、くつろぎモードへ。
この宿では貸し切り露天風呂が自由に入れた。 2カ所あり、空いていれば24時間いつでも利用可である。 雪を見ながら入る、誰にも邪魔されることのない露天風呂。 極楽以外の何物でもない…。
湯を思う存分堪能し、帰路につく。 3日目は移動距離がやや長いので、あまり寄り道はできない。 乗継の駅でうまいものを探すのがこの日の楽しみだ。
小牛田、仙台、福島、郡山などを経由し黒磯へ。 そして黒磯からは、4本目の快速列車「フェアーウェイ」で 一気に大宮へ、、、行くはずであった。 出発まで時間があるのでここで食事をと思うが、 駅の周りには魅力的な食事処が無い。 まともな駅弁も無かった。 そこで、「フェアーウェイ」の前の普通列車で先を急ぎ 宇都宮まで行くことにした。 宇都宮では、後から追いかけてくる「フェアーウェイ」の 到着まで40〜50分の時間がある。 十分、ギョウザが喰えるっ!
駅ビルにあった「青源」という店に入った。 「ネギ味噌焼餃子」はこれまでにない食感と味で おいしくいただけた。満足。
ほろ酔い状態でホームへと戻ると、 どこかで見たことのある車両が入ってきた。 リクライニングシートの座り心地にも覚えがある。 そんなことを思いながら眠りについた。 目が覚めると列車は大宮のすぐ手前を走っていた…。