後輩の仕事が終わるのを待つ間、世田谷にてラーメンを食す。 盛岡じゃじゃ麺のような食べ方のラーメンです。 (食べ物自体は、じゃじゃ麺とは別物ですね)
前日のうちに静岡まで走り仮眠。 時間も遅かったのでほとんど眠れませんでしたが。 起きたら新東名で名古屋へ向かいます。 当たり前ですが、道が綺麗でした。
名古屋に到着。(正確には豊明) 朝ごはんを食べてないので、とりあえずモーニングを。 さすがは名古屋の喫茶店。混んでて空席待ち状態でした。
この日は午前中のみのお遊戯で、 普段あまりお馬さんと戯れないメンバーも一緒に楽しみました。 府中の馬場を見慣れている自分にとっては新鮮なサイズでした。 (ちなみによくお邪魔した20年ほど前の面影はあまり無いですね)
夜はフルコースなので、昼は軽めに。 競馬場近くのショッピングセンターに入っていた あんスパ屋さんでいただきました。
続いて半田へ移動して、國盛・酒の文化館を見学しました。 ミツカンと関連のある中埜酒造の博物館です。 ここではもちろん利き酒です。 近くに酢の博物館もありましたが、そちらは時間切れで見学できず。 (翌日、観光チームが見学しました。)
えびせんべいの里に寄り道したら、 いよいよ今晩の宿泊地、篠島へ渡ります。 今回も島への移動手段は早くて安い海上タクシーです。
海上タクシーであっという間に篠島に到着。 下船したら目の前にお迎えの車が停まっていました。 それに乗り込んで宿の近くまで移動。 そして最後は自分の足で。
民宿のイメージでいたので、着いてビックリ。 部屋も綺麗で風呂も大きい。 中庭なんかもあったりしました。
篠島やお隣の日間賀島を訪れるのは冬が多く いつもはフグのコースをいただきます。 しかし今回はじゃこのフルコースを。 どんなものが出てくるのか楽しみです…。
時間をかけてゆっくり食事をいただきました。 ビールもずいぶん飲んだ気がします。 が、まだまだ足りなかったようで、部屋に戻って続きがありました。 酒蔵で買った日本酒などが2次会のメニューです。 (自分は1人早々に就寝となりました。。。)
うまいものをたらふく食べて、眠りたいだけひたすら眠る。 (前夜は夜中の移動で睡眠不足だったので爆睡) そんな幸せな1日が過ぎ、2日目に突入。 篠島を離れます。
2日目はチーム別の行動です。 お馬さんチームの4人は一直線に中京競馬場へ。 観光チームは半田と有松で、見学と買い物とグルメを。 夕方、桶狭間にて合流予定になっています。
観光チームは前日行けなかった「酢の里」から。 利き酢をしたのかな???
伝統工芸「有松絞り」で知られる有松に移動。 東海道の宿場があった場所で今なお古い街並みが残ります。 戦争や近代の市街化を経た名古屋の市内に このような街並みが残ったのは奇跡かもしれません。
一方、一足先に知多半島を離れたお馬さんチームの4人は 10時過ぎに中京競馬場に到着。 日曜日なので座席の確保は厳しいと覚悟していましたが、 さらにあいにくの天気となってしまいました。 好成績を収められれば、そんなことは気にならないのですが。。。
午後からは名古屋の仲間も合流して 楽しいひとときを過ごしました。 最終の第12レース終了後に観光チームと合流。 そして名古屋ツアーの最後は、 後輩のたっての希望により ひつまぶしで締めることに。 お財布は寂しいはずも最後は贅沢に! (ずっと贅沢だった気もしますが…)
名古屋の皆さんとはここでお別れ。 関東組は刈谷パーキングで 豪華トイレ休憩とお土産購入したら、 第13レースを求めて、失意のロングドライブです。