サンライズ号で行くマツダスタジアム観戦ツアー   寝台列車で広島へ   マツダスタジアム、リーガロイヤル、お好み焼き

日程2009年6月25日〜29日 (5日間)
移動手段寝台列車(サンライズ号)、新幹線、在来線   ※広電、アストラムライン    [呉線]
行程 第1日   東京 →→→  (車中泊) 
第2日   →→→ 岡山 → 新倉敷 → 三原 → 呉 → 広島  (ホテル泊) 
第3日   広島市内  (ホテル泊) 
第4日   広島 → 岡山 →→→  (車中泊) 
第5日   →→→ 横浜 → 池袋 → お仕事 
コメント 今回の旅の目的は5つ。

(1)サンライズ号に乗ること
(2)広島の友人に会うこと
(3)リーガロイヤルホテルに泊まること
(4)広島名物を食べること
(5)マツダスタジアムで野球を観ること

往復ともサンライズ号を利用しました。(行き:ノビノビ座席/帰り:サンライズツイン)
サンライズ号は「サンライズ瀬戸(高松行き)」と
「サンライズ出雲(出雲市行き)」が岡山まで連結運転されます。
今回、東京−岡山間にこの列車を利用して、そこから広島までは在来線と新幹線を利用。

座席によってはサンライズ号から新幹線に乗り継ぐと乗継割引が適用されます。
(今回もそれを適用させるために新幹線に乗りました。)
また、この距離であれば往復割引も適用でき旅費が節約できます。




第1日

北日本へ行く寝台や北海道内の寝台列車はよく利用するが
西へ向かう寝台に乗るのは実は初めてである。

仕事を終え東京駅へ。
駅弁とビールを買い込み列車の入線を待つ。


間もなくサンライズ号の入線 (東京駅にて)
サンライズ瀬戸・出雲号


旅の無事と晴れと勝利を祈り、乾杯! (談話室)
ノビノビ座席 (2階部分)


行きはノビノビ座席を利用。
寝台ではないが、身長2mまでの人なら足を伸ばして横になれる。
横幅も十分広い。
特にデリケートな人でなければ問題なく寝れるはず。

通常の指定席扱いなので運賃約1万円の他に3000円と少々のみで
岡山まで寝ながら移動できるのが良い。
(終点の高松や出雲市まで行ってもプラス1000円ほど)



第2日

朝、岡山に到着。
寝てしまえばあっという間に着いてしまう。
ここでサンライズ号とはお別れ。
列車を乗り換え、広島を目指す。


ノビノビ座席。 はしごを登りながらの景色
岡山駅で 「瀬戸」 と 「出雲」 に分かれる


車両の切り離し作業
ガラガラの山陽新幹線


岡山からは時間もあるので、
のんびり景色を見ながら在来線で広島へと向かうのだが、、、

新倉敷まで1駅だけ新幹線で移動。
サンライズ号から新幹線に乗り継ぐと前者の特急料金が半額になり
全て在来線で移動するより1000円程度安くなるためだ。
当然だが、2人で2000円安い。

新倉敷からはいよいよ在来線の旅となる。
特に理由はないが、山陽本線をまっすぐ行かず海沿いの呉線を選んだ。

海を見ながらのんびりと…
広島市内の様子


今回の宿、リーガロイヤルホテル広島
広島ではマンホールもカープです


広島に到着後、市内をぶらぶらしてからホテルにチェックイン。

そして、決戦の舞台マツダZoomZoomスタジアムへ移動。
梅雨時期とは思えない晴天に恵まれ、球場への足取りも軽い。

広島駅から球場への道
入場ゲートへのスロープ


入場ゲートからすぐの開放的なスペース
初めて見る新スタジアム


試合開始まで時間があるので球場内を一通り見て回る。

球場のあちらこちらに趣向を凝らした座席や設備があり
散策しているだけで楽しい。

練習風景
とりあえず、お好み焼きでも


バーベキュー席 「エバラ黄金の味びっくりテラス」
右中間後方にある 「寝ソベリア」


「寝ソベリア」 からの眺め
左中間後方にある 「ウッドデッキ席」


いよいよ第1戦の試合開始。
この日は平日とあって客席にもまだ空席がある。
心地よい風を受けながらビール片手に観戦。
サイコーです!

第1戦の席 「外野指定席(レフト)」
周囲には青い服の人たちがいない…


♪ カープ、カープ、カープ・ヒロシマ、広島カープ〜
照明に灯がともるスタジアム


微妙な気もする 「外野砂かぶり席」
   


9回に森野の逆転2ランで劇的勝利。
(中日3−2広島)
はるばる広島まで駆けつけた我々のために
よくぞ打ってくれました!



球場を後にし、街へ繰り出す。
この日は、ラーメン、おでん、ビールで乾杯!

知り合い御用達のお店
美味しかったです。また食べに来ます…




第3日

土曜日のこの日はデーゲーム。
雨さえ降らなければ、と思っていたがとんでもない。
日射しが厳しそうだ。

広島連泊の中日(なかび)で荷物も少ないので
結構な距離だがホテルから球場まで歩くことにした。
途中、知り合いオススメのお好み焼きを食べようとするも…、
どの店も夕方からの営業だった。残念。

仕方なく、駅でお好み焼きを食す
駅から球場へ抜ける商店街


第2戦はバックネット裏での観戦。
連日満員の新球場だというのに
こんなに良い席を手配いただき感謝、感謝!

正面入口から入場
山々が見え、とても良い雰囲気


SS指定席からの眺め
左翼席の奥には新幹線。ナゴヤ球場かファミスタ球場のよう


最高の席で観る第2戦。
暑さや日射しを心配したが全くの杞憂に。
雨が降っても問題ない席だった。

幼少の頃より何十、何百試合と観てきたが
投手の球筋がこれほどまでに感じられる席で観戦したことはない。
良い経験をさせてもらった。

最上部にあるビジター応援席。明日はあそこで観戦!
選手たちも間近に見える


勝利の握手
ドイツ料理とワインの店 「ばんざい」


この日も逆転勝ちでチームは5連勝。
(中日5−3広島)
雨天中止だけ避けられればとの思いを
軽く吹き飛ばす試合展開に大満足。

この後、広島の友人と合流し
ドイツ料理とワインのお店で祝杯となった。



第4日

最終戦の朝を迎えた。
この日もどうやら天気は持ちそうだ。
いつも感じるのだが、天気に関しては強運を持っているようだ!?

チェックアウトをしたら、ロビーにしばし居座る。
同ホテルに宿泊しているナインを見送るためだ。
全選手と監督を見送ったらホテルを後にする。

リーガロイヤルホテル(14階)からの市内の眺め
選手たちを見送る (森野選手と井端選手)


第3戦はビジターパフォーマンス席。
第1戦は赤色にかき消され、そして第2戦は上品な席でじっくりと。
この日は3タテを目指し、同志とともに派手な応援に臨む。

「離れ」 への入口
高所から見下ろす


左に見えるのがJRと新幹線
 


またまた逆転勝ち!
(中日2−1広島)
3試合とも観られるとは思っていなかったのに
まさか3試合連続逆転勝ちの3連勝とは。



ついに広島ともお別れ。

岡山まで新幹線で移動し、
そこからサンライズ号で東京へ戻る。
帰りは少しリッチに2人用個室での旅となる。

入口へ下りる階段
暗証番号式のキー


サンライズツイン (2人用個室) の内部
夜が明けると東京も近い


列車に揺られながら旅を思い返す。

車窓からの風景、広島の街並み、お好み焼き、
快適なホテル、友人との再会、そして3連勝。

楽しかった想い出に浸っていると
いつの間にか眠りについていた…。



第5日

目が覚めるといきなり日常がそこに。

横浜駅で湘南新宿ラインに乗り換え、
そのまま会社へと向かう。

最高の広島遠征だった。



〜 おまけ 〜
('09-8-28追加)

前年(2008年:広島市民球場の最終年)に広島遠征した時の写真

(この日大活躍したアレックス選手を期待するも…願い叶わず)






Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.