日本を旅する
  我が家のガーデン記録





 [記事一覧]


ガーデニング 2018年

2018年の記録です。
今年へ戻る



2018/12/08   家でも紅葉
山の紅葉シーズンが終わると家の紅葉です。
毎年、12月に入ってから本格的に紅くなります。



2018/10/08   新顔
この2つは今年の新顔です。
すでに紅葉しているサルスベリとシュウメイギク。
来年以降、咲いてくれますかね。。。


2018/09/07   初秋の定番
放置でも確実に咲いてくれる初秋の定番たちです。
ゼフィランサス、ヤブラン、カクトラノオなど。



2018/06/09   テッポウユリ
テッポウユリが咲きました。
友人に報告しなきゃっ。


2018/05/28   紫色が続く
紫色の開花が続きます。
前年より少なめながらブローディアも咲きました。


2018/05/20   カンパニュラ
モミジの下のグランドカバーにと思い1年前に植えたカンパニュラ・アルペンブルー。
今年も咲いていますが、まだエリアは狭いです。広がってくれると良いのですが。
右は友人に頂いたテッポウユリです。


2018/05/04   クレマチス
GWに入るとクレマチスが一気に開きました。
例年より少し早い気がします。


2018/04/21   賑やかに
玄関前が賑やかになってきました。
特にコデマリの咲きっぷりが良い。




2018/04/04   ハナカイドウ
今年もハナカイドウが咲きました。
イロハモミジにも小さな花が付いています。



2018/03/21   逆戻り
まさかの積雪。冬に逆戻りです。
開花直前のハナカイドウもビックリですね。
そして文字通りの雪ヤナギとなりました。




2018/03/17   少し早め
当たり前ですが、今年も春が来ました。
沈丁花はほぼ開ききって良い香りを放っています。
ユキヤナギはあと少し、紅葉の下のクロッカスは今日明日にも、開花しそうです。
クリスマスローズとアセビはちょうど見頃を迎えています。
全体的に例年より1週間ほど早いように思います。









Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.