日本を旅する
  我が家のガーデン記録





 [記事一覧]


ガーデニング 2016年

2016年の記録です。
今年へ戻る



2016/12/11   モミジも遅れて
ドウダンツツジから1週間ほど遅れてイロハモミジも完全に赤くなりました。
和室からも紅葉が楽しめます。
一方のドウダンツツジはそろそろ終わりですね。
ポスト下のカラミンサ・ネペタがようやく開花期終了。梅雨時から12月まで咲いてくれました。



2016/12/04   燃ゆるドウダン
ドウダンツツジが綺麗に紅葉しました。とても鮮やかな色をしています。
そして、イロハモミジもようやく赤くなり始めました。
真夏に咲いていたサザンクロス・フィリーナは寒くなってもまだ咲くつもりのようです。(笑)
ユリオプスデージーが黄色い花を咲かせそうな感じです。頑張って冬を越えてくれるでしょうか。




2016/10/23   タマリュウ移動
車庫のタマリュウを移動しました。
隙間から雑草が入り込んで汚くなっていたので思い切って砂利に替えようかと。で、タマリュウは枕木の周囲へ。
道路側の空いていたスペースに植えたのは紫式部。花も実も楽しめます。
この日、チューリップなどの球根も植え付けました。春が待ち遠しいです。




2016/09/25   秋の花たち
今年も秋の花たちが咲いてくれました。ゼフィランサスにヤブラン、カクトラノオなど。
咲くとは思っていなかったニチニチソウが咲いたのはちょっと嬉しかったですね。
空いていた場所に植えたのはカルーナとユリオプスデージーです。うまく咲いてくれると良いのですが。



2016/07/23   ピラミッド紫陽花
この花が咲く頃には、夏が来たなぁ〜、と感じるものですが、今年はまだそんな感じがしませんね。
クレマチスは今年2回目の開花。今回もたくさん花が開きました。
可憐なカラミンサ・ネペタは花期が長いのでしばらく玄関を彩ってくれると思います。
最後は、いつ咲くかわからない (年中咲いている気がする…) サザンクロス・フィリーナと
一年草のイメージのあるニチニチソウです。(去年のものが今年も咲くとは思いませんでした)





2016/05/18   クレマチスとバラ
今年もバラが咲きました。
クレマチスも順調に開花しています。
シスタス・スノーホワイトは去年より少し遅めですかね。ちょうど今、マーガレットと共演しています。
最後はガザニアとブルーデージー。ブルーデージーは秋頃にもまた咲いてくれるかな。。。






2016/04/17   石楠花も…
シャクナゲも2年ぶりに咲きました。
例年通りに咲きそうなのはローダンセマムとクルメツツジ。
冬の間は姿の見えなかったクレマチスとオダマキも伸びてきています。
ドウダンツツジとイロハモミジの可愛らしい花は今がちょうど見頃です。





2016/03/31   花街道が…
昨年は全く咲かなかったハナカイドウが、今年は咲く気配を見せています。
ハナモモも間もなく開花です。




2016/03/19   少しずつ
少しずつ咲き始めている春の花たち。
玄関先では沈丁花が甘い香りを放っています。
しばらく前からずっと可憐な花を付けているのはアセビ。
ピンクユキヤナギは五分咲きといったところでしょうか。
白のユキヤナギとマーガレットも少しだけ花が開きました。
水仙、ハナニラ、クリスマスローズは見頃を迎えています。







2016/02/14   1ヶ月早く
2月に入った頃からクロッカスがぽつぽつと咲き始めました。早いなぁ。
例年だと3月中旬に咲き揃うので、この花が咲くと東日本大震災を思い出します。
他にスノードロップが1つ、オキザリスは秋の終わり頃から何度目かの開花です。
気が付いたらクリスマスローズの花が開きそうになっていました。初めてなのでとても楽しみです。
(関係ありませんが、いま深キョンが出てるドラマにクリスマスローズが登場しますね)
そして今日は、20℃を超えるほど暖かかったので久しぶりの庭作業。
大きくなっていたハツユキカズラとワイヤープランツをバッサリ切り落としました。







Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.