日本を旅する
  我が家のガーデン記録





 [記事一覧]


ガーデニング 2013年

2013年の記録です。
今年へ戻る



2013/12/10   紅葉
11月下旬に少し色付き始めていたドウダンツツジとイロハモミジが
この10日間でずいぶん紅くなりました。



2013/12/01   樹木たち
空いていた建物側の花壇に小さな樹木たちを植えました。
コスモスがまだ元気だったのでそれは残しつつ配置。
植えたのはシスタス・スノーホワイト、ツゲ貴婦人、ローズマリー、オリーブです。
あと、反対側の奥にメラレウカレボリューションゴールドを。
こちらはダイニングから見える位置なので、日々黄色い葉が楽しめます。




2013/11/30   寄せ植え/球根
チューリップ、フリージア、バビアナ、ツリガネソウなど球根を植え付けました。来春の開花が待ち遠しいです。
アプローチが少し寂しくなってきたので道路沿いにガーデンプリムラを。
冬の間に楽しむハンギング、寄せ植えも準備。プレクトランサス・ピンククリッカー、ビオラ、ノースポール、
ガーデンシクラメン、パイナップルミント、レプトシフォンなど。しばらく目を楽しませてくれそうです。
ドウダンツツジとイロハモミジが少しだけ紅くなってきています。





2013/11/2   コスモス
この日は摘み放題のコスモス畑へお出掛け。
白、ピンク、紫、黄、オレンジと各色いただいて、何も植えてなかった花壇へ植えてみました。
千日紅もまだ頑張って咲いてくれています。
玄関先ではナンテンの葉が少しだけ紅くなりつつあります。






2013/10/6   平板ガーデン
キンモクセイの香りに癒されながらの作業でした。
最後まで整備できていなかったスペースにローマ平板を並べました。
平板の間に各種セダムやアリッサム、ビオラ、かすみ草などを植えたら完成。
建物側に植えた球根はクロッカスです。






2013/9/23   花壇変形/球根
一番奥(角)の作業がやりにくかった花壇をスリムに変形しました。これで少しは作業が楽になるかな。
来春へ向けチューリップとムスカリの球根を植え付けました。開花が楽しみです。



2013/9/14   まだまだ賑やか
夏も終わりだんだん涼しくなる季節ですが、まだまだ賑やかな玄関先の植物たち。
ゼフィランサス(タマスダレ)は今年も綺麗に咲き揃ってくれましたし、サンパラソルもまだまだ元気。
日陰でもしっかり花が咲くヤブランは、花のない時期も斑入りの葉がとても美しいです。
丸い葉が虫除けになりそうな匂いを放つのはユーカリ。四方八方へ自由に枝を伸ばしています。
アベリアは地味ですが夏の間じゅうずっと白くかわいらしい花を咲かせています。
カクトラノオは先日の雨風で倒れてしましました。が、花はめげずにしっかり咲いていますね。
手すりに巻き付いているオレンジ色の花は何だろう? いつの間にか育っていました。
ヒューケラはユキノシタ科なんだそうです。可憐な花を見れば納得ですね。
春にはチューリップの定位置となっている花壇には、ようやく初雪草が成長してきました。
薄紫色の花は、、、葉を楽しむ印象が強いコリウスです。こんな花が咲くんですね。









2013/9/1   カクトラノオ
すっかりその存在を忘れていたカクトラノオ。
1年前に植えたんですが、ようやくその綺麗な薄紫色の花を目にする事ができました。



2013/7/26   朝顔、インカビレア
赤と紫、2色の朝顔が咲きました。
千日紅も少しだけ開花しています。
薄ピンク色のラッパのようなインカビレア(ピンクフェアリー)は、特に手を掛けなくても
毎年初夏から初秋にかけて次から次へと花を付ける、我が家には欠かせない花になっています。






2013/7/13   ピラミッド紫陽花
ピラミッドアジサイが間もなく満開を迎えそうです。
ガクアジサイとはまた違った清楚な雰囲気、色ですね。
朝顔やコリウスも着実に成長しています。




2013/7/2   ひまわり
3ヶ所に種を蒔いたひまわりのうち、道路寄りのものが咲きました。
3ヶ所とも生育状態が異なっていて、残りは背の高さが1/2、1/3ぐらいです。
ガクアジサイより1〜2ヶ月遅く咲くピラミッドアジサイもそろそろ時期を迎えそうです。


2013/6/15   ウッドデッキ改め
構想3年、総工費ウン十万円、で計画していたウッドデッキでしたが、、、
いろいろありまして計画変更になりました。
ウッドデッキ、改め、縁台です。




2013/6/14   ガクアジサイ
去年は剪定方法が良くなかったのかほとんど咲かなかったガクアジサイ。
今年は綺麗に咲いています。元気が良すぎて人間の通路がやや狭くなっています。。。


2013/6/9   アガパンサス
梅雨時になると街のあちこちで見かけるアガパンサス。
我が家にも一つ欲しかったんです。ニチニチソウと一緒に購入。
この日は朝顔、初雪草、コリウス、サルビア、千日紅の種蒔きも実施。
ネギみたいな葉っぱはGWに植えたグラジオラスです。




2013/5/5   バ〜ラが咲いた
白くて小さな薔薇が咲き始めました。
蕾もたくさん付いているので、これからたくさん花を付けることでしょう。
ピラミッドアジサイもすくすく育っているし、ガクアジサイは間もなく花が咲きそうな雰囲気。
マーガレットやノースポールが終わったら、これらの花たちの出番です。
南側の庭のネモフィラは3種類とも咲き揃って綺麗ですが、
一方、ツツジの花付きが今年は良くない気がします。少し工夫が必要かな。







2013/5/4   サンパラソル、ミリオンベル
去年花屋さんで見て気に入って欲しかったサンパラソル。
小さくて手頃なものが売ってたので購入決断。
ミリオンベルも各色揃えてみました。賑やかに咲く姿が楽しみです。
オステオスペルマムがやや元気がなさそうだったけど格安で売ってたので購入。空き地に植えました。



2013/5/3   シャクナゲ、ガーデンシクラメン
ガーデンシクラメンがまだ綺麗に咲いています。
そしてシャクナゲも満開になりました。
冬のまま初夏を迎えるようで不思議な感じです。


2013/4/7   クチナシ
クチナシは私の一番好きな花なんです。ついにゲット♪
他にマーガレットや、ベランダでビオラと一緒に植えるデージーを購入。
夏へ向け、ヒマワリ、ラベンダー、コスモスの種も蒔きました。
静かにずっと耐えていたピラミッドアジサイの芽が出てきましたし、
シダレモモの花も咲き始めて、お庭がずいぶん春らしくなってきました。
でも、ノースポールやローダンセマムも真冬からずっと咲いていますよ。







2013/1/27   大人買い
小型の樹木が欲しくてジョイフル本田へ探しに行ったところ、、、
当初の予定よりはるかに多く買ってしまった。完全な大人買いです。
西洋シャクナゲ、細葉ひいらぎ南天、アベリア、ピラミッドアジサイ、銀丸葉ユーカリの各樹木と
プリムラがアプローチ用、あせび2種類とヤブランは車庫用に購入。
他に寄せ植え用もいろいろ…。
この日、シダレモモを地植えに変えました。








2013/1/20   ローダンセマム、ピンクユキヤナギ、チューリップ、スピーシークロッカス
春まで楽しめそうなローダンセマムを植えてみました。
チューリップとスピーシークロッカスの球根も近くに。
玄関側にもユキヤナギが欲しいと思っていたんですが、ピンクユキヤナギというのを見つけて思わず購入。


2013/1/4   スイセン、ビオラ、デイジー、ノースポール
寂しくなっていたアプローチに植え付け。
スイセン、ビオラ、デイジー、ノースポールを少しずつ。



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.