日本を旅する
  我が家のガーデン記録





 [記事一覧]


ガーデニング 2012年

2012年の記録です。
今年へ戻る



2012/11/17   ポリゴナム、コリウス
枕木の周りのポリゴナムに花が咲きました。
条件が悪いせいか、世のポリゴナムより遅い気がします。
ツツジが若干紅葉。ナンテンには2色の実が付いています。
コリウスは随分大きくなりました。植え付ける間隔が狭すぎましたね。





2012/10/1   秋の種蒔き
今年の秋も種を蒔きました。
ネモフィラ数種類とノースポールです。


2012/9/30   ゼフィランサス
実家からもらってきたゼフィランサス(タマスダレ)が綺麗に咲き揃いました。
通常は間を置いて何回か咲くそうですが、環境が変わっても平気かな…。



2012/8/18   防草シート、砂利敷き、花壇作り
手を付けられてなかった南側の庭を一気に整備しました。
防草シートを敷いて、砂利を敷いて、花壇を作って。
20kg×20袋の砂利運びがとにかく重労働でした。
出来上がった花壇の1つにユキヤナギを移植。ドウダンツツジも地植えに変えました。
丸花壇(正確には6角形)の黄色い花はキバナコスモスです。






2012/6/16   コリウス
アプローチの空いていた所にコリウスを4色植えました。
葉を楽しむ植物で飽きないです。
(写真は撮ってなかったようです)


2012/5/5   ツツジ
前回の写真から約1週間で、赤と白の花はほぼ満開になりました。
ピンクの花は5〜7分咲きぐらいでしょうか。


2012/4/28   シダレモモ、ミニバラ
シダレモモが安かったので思わず衝動買い!?です。
あと、バラもついでに!?
モッコウバラとミニバラで迷って、真珠貝という小さなバラにしました。



2012/4/27   チューリップ、ツツジ、ツルニチニチソウ
チューリップが咲きました。今年は鮮やかな原色系です。
ツツジもベアグラスの勢いに負けそうですが、何とか花を付けてくれました。
ツルニチニチソウも斑入りの葉と紫色の花が美しいです。
黄色い花はハボタンかな??



2012/3/20   ユキヤナギ、ペチュニア
前から欲しかったユキヤナギ。とうとう買っちゃいました。
どこに置こうかな。



2012/3/18   クロッカス
去年の生き残りでしょうか。
白いクロッカスが咲きました。何度見ても可愛い姿です。


2012/3/4   カレンジュラ、花かんざし、ヒューケラ
厳しい寒さも少しずつ和らいできました。花たちの季節です。
アプローチはカレンジュラ、花かんざしの他、ビオラ、ネモフィラなど。ハボタンもまだ元気です。
鉢は黄色いスイセンと芽が出てきたチューリップ。
ワイヤープランツの向かい側にはヒューケラを植えました。(写真は無し)





Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.