※ 各ベスト3ワードにカーソルを乗せると写真が表示されます。 (太字の箇所のみ) |
選定者 : ♂オレ ♀あたし (選定日 : 2008年12月14日) |
★山
1 |
大雪山
|
大雪山
|
2 |
開聞岳
|
穂高岳
|
3 |
鳥海山
|
鷲羽岳
|
【1】旭岳含む一帯。景色、花、紅葉全て◎ 【2】海に突き出た円錐形が見事 【3】変化に富んだ山歩き
【1】何回登っても雄大な景色に感動します 【2】山名、コース、山小屋など総合的に○ 【3】鷲羽池の奥に聳える槍や三俣山荘へ下る際に振り返って見る鷲羽の姿が好きです |
| |
★登山ルート
1 |
雲ノ平
|
表銀座
|
2 |
表銀座
|
赤〜北海岳〜黒
|
3 |
双六岳直下
|
雲ノ平
|
【1】どの登山口からも遠いが行く価値あり 【2】これぞ北アルプスの縦走路 【3】道の先には鋭い槍。この時はガスが…
【1】視界全てに絶景を見ながらの稜線歩き 【2】次から次へと咲き誇る花たち 【3】まるで別世界のよう… |
| |
★眺望ポイント
1 |
祖父岳 山頂
|
三俣蓮華岳 山頂
|
2 |
礼文・桃知コース
|
燕山荘の小屋前
|
3 |
高ボッチ高原
|
金時山 山頂
|
【1】360度に百名山 【2】高山植物越しに見る利尻富士 【3】諏訪湖を囲む八ヶ岳、富士、南ア
【1】信濃・越中・飛騨 3県境の大パノラマ 【2】槍・穂高、大天井、燕岳などの眺め 【3】今にも手が届きそうな富士山がそこに |
|
★山の紅葉
1 |
涸沢カール
|
安達太良山
|
2 |
大雪高原沼
|
涸沢カール
|
3 |
当麻乗越
|
当麻乗越
|
【1】混むけどやっぱり綺麗 【2】あまりの美しさに羆の存在を忘れて… 【3】本州と違い静かなのが良い
【1】赤・黄・緑・茶…山全体が色とりどりに染まります。ルートに温泉付き山小屋あり 【2】何時間も歩いて見に行く価値あり。運が良いと白(雪)・青(空)との五段紅葉も 【3】そこに辿り着くまでの紅葉も美しい |
| |
★花の山
1 |
大雪山
|
鳥海山
|
2 |
礼文島
|
白馬岳
|
3 |
九重山
|
礼文島
|
【1】群落の規模に圧倒 【2】山じゃないけど…。島全体が花の山です。海抜0mから高山植物が見られます 【3】初夏のひととき、山がピンクに染まる
【1】岩の間に健気に咲く花が可憐 【2】他に類を見ないほど花の種類が豊富 【3】平地にいながらにして高山の花が |
| |
★山小屋
1 |
三俣山荘
|
涸沢ヒュッテ
|
2 |
穂高岳山荘
|
燕山荘
|
3 |
白雲岳避難小屋
|
煙草屋
|
選定基準は「眺め」 【1】正面に槍、間近に迫力の鷲羽岳 【2】テラスから涸沢や常念、反対に笠ヶ岳 【3】雲の上にトムラウシ
選定基準は「快適さ」? 【1】絶景を前にして味わうおでんとビール! 【2】山上とは思えない美味しい食事に女心をくすぐる山荘グッズの数々… 【3】歩き疲れた身体を癒す露天風呂♪ |
|
| | |
| | |
★高山植物
1 | サンカヨウ | チングルマ |
2 | ミヤマアケボノソウ | ダイモンジソウ |
3 | キヌガサソウ | タテヤマリンドウ |
【1】透き通っていて清楚な感じがいい 【2】地味な色だけど星形が美しい 【3】カープの鉄人とはまるで違う印象!?
【1】花の群生もいいが、秋の紅葉もお薦め 【2】文字通り、大の字の形をしています 【3】薄い青色のかわいい花です |
| |
★紅葉
1 |
白駒池
|
京都
|
2 |
吾妻/磐梯周辺
|
香嵐渓
|
3 |
八丁出島(日光)
|
西沢渓谷
|
【1】水面に連なる紅色の帯 【2】磐梯吾妻スカイラインや磐梯山ゴールドラインなど、ドライブにおすすめ 【3】男体山、中禅寺湖、そして出島の紅葉
【1】特に説明はいりませんね 【2】旦那は見慣れてるようですが、私は一帯の紅葉に感動しました 【3】数々の滝など渓谷美と紅葉がマッチ |
| |
★桜
1 |
平安神宮
|
弘前城
|
2 |
高遠城
|
角館
|
3 |
東谷山フルーツP
|
都幾川堤(埼玉)
|
【1】空を覆い降り注ぐ枝垂れ桜 【2】離れた位置からが良い 【3】私の田舎の名所。一面の枝垂れ桜。のんびり花見にもってこい
【1】公園全体を覆う桜に浮かぶ天守閣が○ 【2】落ち着きのある古い街並みと堂々とした枝垂れ桜が歴史を感じさせます 【3】同時に咲く菜の花との組合せが見事 |
|
★海の風景
1 |
澄海岬
|
東尋坊
|
2 |
長崎鼻
|
函館山
|
3 |
尻屋崎
|
橋杭岩(和歌山)
|
【1】青く澄んだ海と高山植物の入江 【2】海岸線の向こうに開聞岳 【3】灯台と寒立馬
【1】そこから見る沈みゆく夕陽が良い 【2】日本三大夜景の一つ。街の灯りと海に浮かぶ漁り火の対比が面白い 【3】「誰の仕業だ?」と感じる自然の造形美 |
| |
★街
1 |
函館
|
郡上八幡
|
2 |
五箇山
|
萩
|
3 |
城崎
|
遠野
|
【1】歴史、観光、グルメ、夜景、競馬… 【2】こぢんまりとした合掌造り集落 【3】温泉街らしい雰囲気
【1】生活感あふれる水の街 【2】焼き物と白壁の城下町 【3】今にも昔話が聞こえてきそうな里 |
| |
★祭り・踊り
1 |
盛岡さんさ踊り
|
函館イカ踊り
|
2 |
郡上踊り
|
盛岡さんさ踊り
|
3 |
黒石ねぷた
|
竿灯祭り
|
【1】太鼓の迫力と女性の柔らかな踊りが◎ 【2】夜を徹し朝まで踊り続けます 【3】他のねぶたとは異なる味が良い
【1】♪イカ、イカ、イカ、イカ… 最高! 【2】力強い太鼓の音が心に響きます 【3】暗闇に浮かぶ竿灯が幻想的です |
|
| | |
| | |
★列車
1 |
北斗星
|
ノロッコ号
|
2 |
新幹線100系
|
あけぼの
|
3 |
金星
|
急行アルプス
|
【1】食堂車でビールを飲みながらの旅は格別です。寝台列車が次々と消えゆく中、いつまでも現役でいてちょうだい! 【2】グリーン個室が良かった 【3】子供の頃(中央線沿線に住んでいたので神領車庫へ入るのを狙って)よく早起きして見に行きました。一度乗りたかった…
【1】流氷のオホーツク海を見る。ストーブ◎ 【2】初めて乗った寝台列車。個室◎ 【3】信濃大町の宿へ足繁く通ったあの頃、この夜行列車が同行者でした。懐かしい… |
| |
★北海道
1 | 礼文 | 雨竜沼湿原 |
2 | 道東 | 羊!? |
3 | 冬のタンチョウ | 流氷 |
選定基準がメチャクチャですが… 【1】良い所です。長期滞在したくなります 【2】限定できず『道東』に。美瑛・富良野、ニセコ、稚内、函館。代名詞となる地は多いが、「北海道らしい」と言えばやはりこちらか 【3】舞いやダンスに見入ってしまいます
【1】尾瀬と違い、静かで良い所です 【2】ラムしゃぶ、ジンギスカン、、、 【3】知床で雪の中をハイキングして見た流氷が忘れられません |
| |
★温泉
1 |
薫別温泉(知床)
|
大沢温泉(岩手)
|
2 |
夏油温泉(岩手)
|
城崎温泉(兵庫)
|
3 |
中岳温泉(北海)
|
青荷温泉(青森)
|
候補が多すぎて順位をつけるのは難しい… 【1】秘湯ムード満点。川の水で温度調節 【2】川沿いに露天風呂が点在。雰囲気◎ 【3】登山道の脇にあり、脱衣所なし 他に、セセキ、カムイワッカ、川原毛大湯滝、ふけの湯、など自然の中の温泉が好きです
【1】バラエティに富んだ川沿いの温泉 【2】温泉街の雰囲気と下駄の音がグー♪ 【3】ランプの宿。ひなびた風情の秘湯 |
|
★切符
1 | ふたりの北東北フリーきっぷ |
2 | 京の遊々きっぷ こだまグリーンプラン |
3 | 北海道ペアきっぷ(グリーン車用) |
次 | 青春18きっぷ |
【1】東北好きの我が家には最強の切符。北東北を4日間乗り放題。往復には新幹線や寝台列車「あけぼの」が利用可。1回の旅で新幹線に16回乗ったことも… 《廃止》
【2】「こだま」限定ですが、東京⇔京都の往復で2万円。その名の通りグリーン車利用。1〜4人用の個室にも割増料金ナシで乗れます 《廃止》
【3】北海道内の列車が7日間乗り放題。グリーン車と寝台車も利用可。 《廃止》 ※1人用は現在もありますが、割高な上、寝台列車が消えた今、かつてのメリット無し
以上は廃止の切符ばかりなので、次点として現役の切符を。
【次】快速と普通列車が1日乗り放題(2300円/日)。5枚セット。同一行程なら複数人での利用も可。利用期間限定(だいたい、学生の長期休暇の頃)
|
| |
★駅・鉄道のある風景
1 |
犬山橋
|
北浜駅 |
2 | 新名古屋駅 | 大井川鉄道アプト |
3 | 西大山駅 | 塩狩駅 |
【1】列車と自動車が同じ橋を並走するなんてあり得ない!? 個人的には 『22世紀まで残したい日本の風景』でしたが、さすがに無理か。ちなみに現在はもう見られません 【2】東京の人もビックリ!? こんなにひっきりなしに列車が入ってくる駅は東京にも無いでしょう…。 ※現在は「名鉄名古屋」駅と名前が変わっています 【3】(JR?)最南端駅。絵になる景色です
【1】オホーツク海に一番近い駅 【2】日本一の急勾配を行く 【3】好きな作家、三浦綾子の作品の舞台 |
| |
★キャンプ場・宿
1 | ふれあい公園 | ゆわんと村 |
2 | 日の出公園 | 夢舎 |
3 | 菖蒲ヶ浜(日光) | モシリバ |
次 | 内山牧場(長野) | 星観荘 |
★キャンプ場 【1】最高のロケーション。300円 (鹿児島) 【2】ラベンダー畑と温泉が歩いてすぐ。綺麗なサイト。当時は無料。500円 (北海道) 【3】中禅寺湖畔のサイト。1000円 【次】視界を遮るものが無く開放的
★宿 【1〜次】いずれも北海道でお世話になっている「とほ宿」。どこも素敵な宿ばかりで何度も宿泊させていただいてます。順位は宿泊回数と最近泊まった順で挙げました
※とほ宿…低料金で泊まれる、旅人にとってありがたい宿。1泊2食5000円程度。オーナーはもちろん、他のお客さんとのその日限りの交流も楽しい
|
|