大峰(湯沢高原)   ダラダラ飲んだくれ   湯沢高原〜ミニトレッキングコース〜アルプの里 

日程2020年8月11日 / 参加者:2人
ルート 湯沢高原〜ミニトレッキングコース〜アルプの里
歩行時間 1時間15分
コメント 暑い、暑すぎる。
当初予定していた大峰への登頂は断念。

トレッキングコースを軽く歩いた後は
アイス食べて、ビール飲んで、日本酒頂いて。

そんな、ダラダラ飲んだくれた一日でした。


ビールは八海山の 「猿倉山ビール醸造所」 で、
日本酒は長岡の 「ぽんしゅ館」 で頂きました。



大峰(湯沢高原) ハイキング



湯沢高原ロープウェイに乗車

降りると高原リゾート的な雰囲気

暑いので数百mの送迎バス(無料)にも乗っちゃう

ハイキングスタート

眼下に見えるのは気持ちよさそうな乗り物

展望デッキを発見。寄ってみます

八海山、越後駒ヶ岳、巻機山、そして谷川岳から平標山への峰々まで一望 (写真に全ては写ってません)

それにしても暑い・・・

暑すぎるので大峰の山頂は省略

ミニトレッキングコースへ

日陰だっ♪

なだらかな林間コースを歩きます

 

 

所々に咲く花の写真を撮っていると、

突然、目の前で物音が!

3m先で動いたのは、

カモシカでした

先ほどの気持ちよさそうな乗り物がコース脇を颯爽と

 

 

 

日なたです・・・

休憩所を発見

もちろん休憩します

 

お花ががたくさん咲いています

 

 

地味ですが、わりと好きな花

 

レンゲショウマかな

 

店があります。立ち寄るしかない

マスク姿にラムネジェラート。よく似合います

グランピング的なテラスがありました

もちろん揺られます

続いてアスレチックを発見

子供用に見えるが、構わずぶら下がります

 

 

池に出ました

 

 

湿原を好みそうな花たちが咲いています

 

 

気持ちよさそう。でもきっと暑いのでスルー

ボブスレー乗り場へ運んでくれるリフト(無料)

清水的なものを発見するも、冷たくない・・・

秋にも美しい景観を見せてくれそうなコキア

あと40歳若かったらやりたかった

ロープウェイ乗り場に戻ってきました

ラベンダー綺麗ですね

では下界へ戻ります

笹団子とアイスが一緒になってる♪ 食べるしかない!





清津峡



清津峡に立ち寄ってみました

山葵色

人参色

唐辛子色

展望広場からは渓谷が望めます

黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大渓谷なんだそう

トイレです

 

再び人参色

ラムネ色

終点に到着

インスタ映えすると噂の水鏡

女子たちからの、撮って下さい、にはもちろんOKしましたが、

お撮りしましょうか、は丁重に…。あそこにオッサンは立てない





猿倉山ビール醸造所



続いて訪れたのは、、、

八海山でお馴染みの会社の、猿倉山ビール醸造所

店内でビールが楽しめます

外でもくつろげます

 

どれにしようかな・・・

これ!

あー、なんか、全部飲みたい・・・

運転手用、デカくないですか!?

ビールは残念ながら要冷蔵なのでお土産はコレ





ぽんしゅ館



宿泊地の長岡駅に移動しました

テレビ、デカっ!

ぽんしゅ館でお酒を頂きます

120銘柄がズラリ並んでいます

コインを購入

とりあえず10枚。後でまた追加しま〜す!

 

説明書きを見ながら気になったのを次々と

今回登ろうと思っていた山です (登れず…)

 

清い泉。まるでアタシのよう?

 

ほとんどコイン1枚ですが、こちらは3枚です

ごちそうさまでした



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.