八子ヶ峰    雪山初心者にオススメの山   蓼科山登山口〜ヒュッテ・アルビレオ〜八子ヶ峰東峰(往復) 

日程2022年1月3日 / 参加者:2人
ルート 蓼科山登山口〜ヒュッテ・アルビレオ〜八子ヶ峰東峰(往復)
歩行時間 1時間10分
コメント 前日の初歩きに続いて雪歩きです。
もっと冬らしい景色をイメージして宿を出たのですが。。。

この日は暖かくてそんな雰囲気は全くナシ。
まぁ、そもそも宿でのんびり朝食をとってる時点でダメですね。

ということで、ポカポカ陽気の雪景色ハイキングとなりました。


短時間で登れますし難しい場所もありませんので、
雪山入門として初心者にもオススメのコースです。
東峰までなら駐車場から1時間で行って帰れます。

ただ、蓼科山に登る人たちで駐車場が埋まりやすいので
早めの到着をオススメします。
トイレは使用可でした。ありがたいですね。



帰省の帰りに少し寄り道

蓼科高原に泊まりました

翌日に備えエネルギーをチャージ

 

朝、天気は良さそう

でも、かなり暖かそう

フロントガラスはこんな感じですが、想定外の暖かさ

駐車場が満車でドライブすることに・・・





2時間ほど時間を潰して、再び蓼科山登山口へ

トイレは一部使用可能でした

蓼科山とは反対方向へ出発 (12:15)

八子ヶ峰に向かいます

暖かすぎて木々には雪も氷もナシ

 

 

 

 

少し傾斜が出てきたところでアイゼン装着

蓼科山がよく見えます

 

しっかりトレースが付いていて歩きやすい

 

 

 

 

山小屋に到着 (12:50)

ヒュッテ・アルビレオ

 

ここからは平坦になります

平坦ですがハッキリしたトレースは無し。なるべくズボらないよう締まってそうな所を探しながら歩きます

10分ほどで東峰に到着 (13:00)

八子ヶ峰東峰 <1869m>

八子ヶ峰東峰はピークという感じではなく雪の平原

蓼科山と北横岳、縞枯山方面

 

 

 

眺望を楽しんだので(次の日仕事だし、渋滞気になるので…)、八子ヶ峰本峰へは行かずここで引き返します (13:10)

 

 

 

冬の蓼科山も行ってみたい

 

座り込んでます・・・

 

登山口に到着 (13:45)



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.