 |
 |

碓氷湖 アプトの道 峠の湯〜碓氷峠旧中山道入口〜めがね橋〜碓氷湖〜峠の湯 |
 |
 |

|
日程 | 2023年11月19日 / 参加者:3人 |
ルート |
峠の湯〜碓氷峠旧中山道入口〜めがね橋〜碓氷湖〜峠の湯
|
歩行時間 |
1時間30分
|
コメント |
ダブルヘッダー2ヶ所目はアプトの道です。
当初計画は横川駅から軽井沢駅までのロングコース。
それがなぜか峠の湯からめがね橋の往復というゆるハイクに。
ちなみに、ロングコースでもゆるハイクでも
鉄道のみでアクセス可能です。
横川駅には「碓氷峠鉄道文化むら」がありますし、
峠の湯まではトロッコ列車での移動も可能ですので、
小さな子供から鉄分高めオヤジまで、そして
ゆるハイカーから真面目な登山者まで楽しめるコースです。
|

当初は電車で来る予定でした
|
|

知らない人はいないですね
|

という事で信越本線の終点、横川駅です
|
|

かつては信越本線がこの先の急勾配を・・・
|

ここまで電車で来て軽井沢まで歩く予定でした
|
|

鉄道好きには気になる施設。特に子供連れにオススメ
|

ゆるハイクと決めたのでさらに先まで車で移動しました
|
|

峠の湯がダブルヘッダー2ヶ所目の出発地点
|

めがね橋を目指します
|
|

ココで山仲間に遭遇。後から追いかけますね〜
|

先ほどの横川駅から碓氷関所跡や変電所などの
|
|

スポットに立ち寄りながら散策できます
|

出発 (11:25)
|
|

早速トンネルです
|

昼間はライトが点灯しています
|
|

|

第2号トンネル
|
|

|

碓氷湖への分岐はそのまま直進 (11:40)
|
|

トンネル以外は紅葉を楽しむ散策路
|

|
|

刎石山の尾根でしょうか
|

トンネルが連続します
|
|

|

このトンネルを抜けると・・・
|
|

目的地のめがね橋です (11:55)
|

少し横道に入った所から
|

ここで仲間に追い付きました
|
|

|

|
|

歩く気ナシ・・・
|

またね〜
|
|

我々はもう少し先に進みます
|

熊ノ平駅へは行かず右へ下りて旧国道18号へ
|
|

階段を下ります
|

めがね橋のたもとに到着
|
|

|

橋をくぐり反対側へ
|
|

|

反対側から見ためがね橋
|

戻ります
|
|

|

ここで折り返し。来た道を戻ります (12:20)
|

めがね橋を見納め
|

|
|

碓氷湖はここを右 (12:35)
|

そのまま車道を下りていくと湖畔に到着します
|
|

|

ここで休憩 (12:40)
|
|

昼寝開始・・・
|

かなりのんびりして出発 (13:45)
|
|

ゲートを見に行ってみました
|

穏やかで心地良い1日です
|

さて、帰りますか〜 (13:55)
|
|

|

峠の湯に到着
|
|

横川駅からのトロッコ列車の終点です
|

お疲れ様、でもないか・・・ (14:15)
|
|

かいていない汗を流します
|

大広間からトロッコ列車が見えました
|
|

|

来年1月のクラフトビールハイキングのお店に、
|
|

ノドが渇いたので下見がてら立ち寄りました
|

|
|

元は倉庫か工場? 広々です
|

醸造所
|
|

本日のラインナップ
|

|
|

これもビール。温かいです
|

|
|

食事メニューも充実
|

こちらでオーダします
|
|

|

|
|

★来年1月のビールハイク、参加者募集中ですっ!
|
|

 |
|
|
 |
 |