ウノタワ    飯能の奥地にコケの絨毯   白岩渓流園〜鳥首峠〜天神山〜ウノタワ(往復) 

日程2021年11月7日 / 参加者:3人
ルート 白岩渓流園〜鳥首峠〜天神山〜ウノタワ(往復)
歩行時間 3時間30分
コメント 飯能にも苔の聖地があります。
その名はウノタワ。

何故こんな所に苔の絨毯?
誰もがそう思う不思議な空間です。

カラマツなどの紅葉も彩りを添えてくれていて、
のんびりずっとお茶していたい素敵な場所でした。


駐車場として利用した白岩渓流園でのキャンプも
いつかやってみたいですね。



白岩渓流園の駐車場を利用

出発 (9:10)

舗装路を10分ほど進んだ所が登山口

この階段から登山道に入ります

 

鳥の首、ですか・・・

橋崩壊してますが脇を通れます

この先に露天採掘の鉱山があったそう

白岩の集落に到着 (9:50)

現在は住む人はいません

 

 

 

傾斜が急になりますが歩きにくい箇所はありません

 

鳥首峠に到着 (10:30)

 

小休止とします

ここからの尾根歩きです

 

 

峠までとは一転、明るい登山道

紅葉は終盤戦ですがまだまだ楽しめます

 

 

突然、視界が開けました (11:00)

 

奥武蔵の山とは思えない一面の紅葉

 

 

明るくて気持ちよい尾根道が続きます

 

 

何かを発見!?

ここが山頂ですか (11:15)

天神山 <1130m>

赤、橙、黄、緑、、、綺麗ですね

こちらは苔と紅葉のショット

この時期は落ち葉を踏む感触と音が心地良い

 

 

見上げると全て紅葉

 

 

 

 

広そうな場所があります

 

芝生のように見えるのは苔です

 

ということで、ウノタワに到着 (11:35)

突然、一面の苔の絨毯が広がりました。不思議な光景ですね

カラマツもギリギリ残っていてくれました

もちろんここでまったりと

 

 

こんな素敵な場所で珈琲。贅沢ですね

1時間経過。日が陰ってきたので場所移動

 

 

 

そろそろ出発しましょう (12:55)

大持山・小持山にも行ってみたいです

 

 

自宅からこんな近い所でもカラマツの紅葉が見れるなんて・・・

帰りも紅葉を楽しみながらの尾根歩きです

 

 

 

 

 

鳥首峠に到着 (13:40)

ここからは針葉樹林帯の下りです

 

 

 

白岩の集落に到着 (14:10)

 

白岩渓流園に戻ってきました (14:40)





こちらの方面に来たら、、、

ワッフルは欠かせません



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.