 |
 |

天覧山 飯能ひな飾り展 高麗駅〜巾着田〜旧新井家住宅〜多峯主山〜天覧山〜OH!!!〜東飯能駅 |
 |
 |

|
日程 | 2023年3月11日 / 参加者:2人 |
ルート |
高麗駅〜巾着田〜多峯主山〜天覧山〜東飯能駅
|
歩行時間 |
3時間
|
コメント |
泊まりでの山歩きが続くので中休みの週末です。
家に居ても退屈なので、、、
花粉が気になる季節ですが、
ふらっと行ける飯能を歩いてきました。
この時期、「飯能ひな飾り展」が開催されます。
(2023年は3月12日まで)
絹織物産業で栄えた飯能の賑わいを伝えるため
個人や商店で保存されていた雛飾りを展示しよう、
ということで始められたイベントで、
100ヶ所以上で展示されているそうです。
今回は旧新井家住宅、店蔵絹甚などに立ち寄りました。
|

この時期、飯能の街はひな飾りで賑やかに
|
|

スタートは高麗駅
|

|
|

まずは巾着田へ (10:25)
|

巾着田まで所々に案内が出ています
|
|

今日はあの山には登りません
|

こちらのゼロカロリー(?)の店にも寄りません
|
|

巾着田に到着 (10:40)
|

桜が咲き揃うまであと3週間ほどでしょうか
|
|

|

春らしくなってきましたね
|
|

|

梅と日和田山
|

こちらは早咲きの桜ですね
|
|

|

満開です
|
|

|

一足早い花見ハイキングです
|

続いて古民家に立ち寄ります (11:00)
|
|

あの建物でしょうか
|

橋の下をくぐります
|
|

思ったより広そう
|

|
|

カーペットが敷いてあります
|

雛段飾りよりも先に吊されている飾りが目に飛び込んできます
|

暖かい春の陽気に、眠くなっちゃうよね・・・
|
|

|

いろいろ飾られてます
|
|

|

こちらは明治末期頃のもののようです
|
|

|

|
|

高麗駅に戻りました (11:35)
|

住宅街の坂道を20分ほど登ると、
|
|

ハイキングコース入口です (12:00)
|

|
|

春の里山という感じが良い
|

|
|

山頂に到着 (12:20)
|

多峯主山 <271m>
|
|

春らしく霞んでいます
|

次の目的地へ向け出発 (12:40)
|
|

歩きやすいコースです
|

|
|

ここを左へ (13:00)
|

階段の道をひと登り
|
|

山頂に到着 (13:10)
|

天覧山 <195m>
|
|

|

そろそろお腹が空いてきました
|
|

が、その前に能仁寺へ
|

飯能戦争の舞台としても知られます
|
|

こちらにも雛飾りがありました
|

|
|

カエンタケ?
|

|
|

OH!!!に到着 (13:40)
|

隣の中央公園のイベントで食べ歩けそうですが、
|
|

休憩を兼ねてこちらのカフェで頂くことに
|

ジンジャーエール
|
|

カレーセットと栗すぎるタルト
|

黒舞茸とベーコンのパスタ
|
|

スイートポテトとジェラート
|

中央公園・市民会館で開催されていた震災復興元気市
|
|

キッチンカーが並んでいます
|

特殊車両が集結。他に自衛隊車両も。乗車可能です
|
|

東飯能駅へ戻る途中「店蔵 絹甚」に立ち寄り
|

ここにも雛飾りがずらり
|
|

|

商店のショーケースなどにも雛人形
|
|

東飯能駅近くの駐車場に到着 (15:30)
|
|

 |
|
|
 |
 |