 |
 |

丹沢山 台風の爪痕があちこちに ヤビツ峠〜三ノ塔〜塔ノ岳〜丹沢山〜鍋割山〜大倉 |
 |
 |

|
日程 | 2019年12月14〜15日(1泊2日) / 参加者:2人 |
ルート |
1日目:ヤビツ峠〜三ノ塔〜塔ノ岳〜丹沢山・みやま山荘(泊)
2日目:みやま山荘〜塔ノ岳〜鍋割山〜後沢乗越〜大倉 ★2日目へ
|
歩行時間 |
1日目:5時間 / 2日目:5時間30分
|
コメント |
2度目の丹沢山です。
前回は北から南への縦走でしたが、今回は表尾根を登りました。
眺めの良い尾根歩きが魅力のコースです。
丹沢に限った話ではありませんが、
あちらこちらに台風の爪痕が残っていました。
崩落箇所があったり、トイレが使用禁止だったり。
|

秦野駅からバス。臨時便も出ていました
|
|

登山口のヤビツ峠に到着
|

常設トイレは使用禁止。仮設のみ
|
|

歩行開始。まずは車道歩き (8:30)
|

富士見橋の公衆トイレも台風の影響で使えず (8:50)
|
|

塔ノ岳まで6.2km (宿はもう少し先)
|

登山道に入ります
|
|

|

台風19号による崩落箇所アリ、とのこと
|
|

|

二ノ塔に到着 (10:10)
|
|

富士山の他、三ノ塔も見えます
|

小休止後、再び歩き始めます (10:30)
|

ここが崩落箇所かな。特に問題ナシ
|
|

三ノ塔に到着 (10:50)
|

ここのトイレは12月から冬季使用禁止
|
|

立派な休憩小屋がありました
|

良い眺めですね・・・
|

正面の一番奥に見えるのが塔ノ岳でしょうか
|

小田原の市街地と熱海方面が一望できます
|

烏尾山荘に到着 (11:30)
|
|

こちらのトイレは使用可能でした
|

塔ノ岳まであと2.3km
|
|

|

岩場やクサリ場が増えてきました
|
|

ココはほぼ垂直に下ります
|

新大日茶屋は営業しておらず (13:05)
|
|

この辺りはアップダウンなく歩きやすい
|

木ノ又小屋に到着 (13:20)
|
|

営業中です
|

休憩させてもらいました
|
|

塔ノ岳へひと頑張りです
|

塔ノ岳に到着。さすがに賑わっています (14:05)
|
|

一応、記念撮影をしておこう
|

こちらはまだ泊まった事の無い尊仏山荘
|
|

丹沢山まであと2.6km。どれかな??
|

かなり霞んでいます
|
|

|

|
|

丹沢はよく整備されていますね
|

あと0.1km!
|
|

丹沢山に到着 (15:30)
|

山頂部にある、みやま山荘
|
|

2℃ぐらい。かなり暖かかったです
|

2階が客室になっています
|
|

2段構造の下段がこの日の寝床です
|

|
|

富士山に落ちる夕日
|

冬らしい光景
|

上空に飛行機
|

夕食は焼き肉でした
|
|

山で頂く焼き肉とビール。最高、最強ですね
|

2日目の朝。思ったより雲が多めです
|
|

朝食は炊き込みごはん
|

|
|

−4℃。風が無いので暖かく感じます
|

|
|

2日目スタート (7:40)
|

オッサンの鼻毛のよう
|
|

|

残念ながらすっきりした青空とはいかず
|
|

|

眺望が良く気持ちのいい尾根道
|
|

駿河湾を見下ろせる展望地
|

良い色に輝いていました。相模湾に注いでいるの相模川ですかね
|

もっと冷え込むと美しい光景が広がることでしょう
|

|
|

塔ノ岳に到着 (8:50)
|

富士山はもちろんですが、
|

南アルプスの嶺々もよく見えます
|

鍋割山へ向かいます (9:10)
|
|

少しだけ大倉尾根 (通称バカ尾根) を歩きます
|

分岐に出ました (9:30)
|
|

ここでメインストリートとお別れ
|

一気にハイカーが減りました
|

大丸 (9:40)
|
|

小丸 (10:00)
|

台地に建物が見えます。鍋割山荘ですね
|

鍋割山荘に到着 (10:30)
|
|

やっぱり鍋焼きうどんを頂かないとね
|

順番待ちの様子
|
|

出来ました〜
|

富士山を眺めながらの鍋焼きうどん
|
|

具だくさんで美味しかったです
|

富士山を見ながらうどんを食べる人たち
|
|

一応、鍋割山でも記念撮影を
|

こちらは海を見ながらうどんを食べる人たち
|
|

気が付いたら行列が
|

では、下るとします (11:20)
|
|

|

|
|

後沢乗越で左へ (12:20)
|

大倉まで5.9km
|
|

|

針葉樹の中を歩いたり、
|
|

沢を渡ったりしながら進みます
|

|
|

林道に出ました (12:40)
|

何か発見
|
|

ボランティア精神旺盛な人が鍋割山荘へ運びます
|

この辺りはまだ秋の様相
|
|

|

綺麗な紅葉が見れて、
|
|

なんだか得した気分
|

二俣 (13:30)
|
|

丹沢と言えばヒル。もちろん今の季節はいません
|

12月中旬にここまでの紅葉が見られるとは・・・
|

|
|

舗装された道が出てきました
|

道標の大倉とはココのこと
|
|

予想通り、バス停ではありませんでした。あと20分・・・
|

|
|

大倉バス停に到着 (14:45)
|
|

 |
|
|
 |
 |