 |
 |

鷹取山 2018年鍋ハイク 〜チーズフォンデュ〜 京急神武寺駅〜逗子中学校〜神武寺〜鷹取山〜京急追浜駅 |
 |
 |

|
日程 | 2018年11月3日 / 参加者:11人(+1人) |
ルート |
京急神武寺駅〜逗子中学校〜神武寺〜鷹取山〜京急追浜駅
|
歩行時間 |
2時間30分
|
コメント |
毎年秋シーズン恒例の鍋ハイキング、
今年は横浜方面で開催しました。
横浜の少し先、横須賀と逗子の境界にある鷹取山は
高尾山の約4分の1ほどの高さを誇ります。
その高さは139m。実に1円玉を積み重ねること約10万枚!
岩場には鎖があり、山頂からは大パノラマが広がります。
また、ロッククライミング稽古の聖地でもあります。
そんな山でチーズフォンデュをやりました。
ちなみに「やまクエ」によると、、、
難易度はLv17。順位で言うと2416位。
超初心者向け登山コースの人気ランキングでは1位だそうです。
(これを編集している時に知りました)
|

神武寺駅を出発 (9:50)
|
|

まずはビールを調達
|

|
|

車道を外れハイキングコースへ (10:05)
|

聖地巡礼!? 何の聖地ですかね・・・
|
|

|

|
|

少し前までJKだったと思います
|

少し登山道っぽくなってきた (10:20)
|
|

|

|
|

ブルー大人気ですね
|

東逗子駅からの道と合流
|
|

コースの所々にトイレがあって安心
|

山門
|
|

|

謎の小動物を発見!? 、、、リスでした
|
|

|

|
|

時の鐘
|

|
|

左右に分かれる石段。ここで二手に分かれました
|

Aチーム
|
|

Bチーム
|

石段を少し登った所ですぐ合流
|
|

神武寺に到着 (10:50)
|

|
|

何を撮ってるんでしょうか? 気になってる(↑)
|

|
|

鎖場です。鎖は必要なさそうに見えますが・・・
|

クサリ使ってる!!
|
|

|

|
|

急に開けました (11:30)
|

|
|

垂直の岩壁を登ってる人がいます
|

|
|

お待たせしました〜〜〜
|

上から見ると、、、
|
|

こんな感じです
|

海も見えました
|
|

展望台らしきものがあります
|

前半終了 (11:45)
|
|

|

チーズフォンデュの準備開始 (12:05)
|
|

でも食べる前にまずは、乾杯!!
|

|
|

チーズフォンデュの具材 (の一部)
|

|
|

壁を倒さないように・・・
|

壁は倒れないでしょうが、頭をチーズフォンデュ・・・ならある?
|
|

|

マッシュルーム隊
|
|

これはビールが進みます
|

|
|

こちらはウィンナーをボイル中
|

ステーキ用?のお肉
|
|

|

チーズにはやっぱりワインだよね
|
|

この日のラインナップ
|

今度は何を作るんでしょう?
|
|

スマホを取り出して撮影と思いきや・・・レシピ!?
|

|
|

チーズタッカルビの出来上がりっ!
|

|
|

今度こそ記念撮影です
|

|
|

厚揚げの炒め物
|

これもお酒が進みました
|
|

進みすぎですね、、、
|

、、、こちらも
|
|

締めのスイーツ
|

餅入りぜんざい
|
|

|

ごちそうさまでした (15:40)
|
|

|

食後の運動 その1
|
|

|

鷹取山 <139m> 登頂
|
|

|

|
|

食後の運動 その2
|

|
|

イイ雰囲気♪
|

こちらのお嬢さん、泊まる覚悟のようです・・・
|
|

それでは帰りましょう〜 (16:15)
|

|
|

鷹取山からは舗装路を行きます
|

|
|

追浜駅に到着 (17:00)
|

参加者の中に同姓の人がいます
|
|

|
|

 |
|
|
 |
 |