白谷ノ丸   富士と紅葉の尾根歩き   湯ノ沢峠〜白谷ノ丸〜黒岳〜川胡桃沢の頭(往復) 

日程2022年10月23日 / 参加者:2人
ルート 湯ノ沢峠〜白谷ノ丸〜黒岳〜川胡桃沢の頭(往復)
歩行時間 3時間
コメント 大菩薩嶺から南へ2000m級のピークが連なる
縦走路があります。そのピークの1つが白谷ノ丸で、
今回、最短コースの湯ノ沢峠から登りました。

登山口ですでに標高1650mほどあるため
1時間足らずで白谷ノ丸に到着します。

白谷ノ丸では空気の澄んだ秋ならでは富士の眺望を、
そしてその先の尾根歩きでは紅葉を楽しみました。

湯ノ沢峠には10台ほど停められてトイレもありますが、
最後の1kmぐらいがやや荒れたダート路です。
車高の低い車は要注意。



湯ノ沢峠の駐車場。空きわずかでした

出発 (8:30)

どこも通過しない。どれを押すか・・・

まずは白谷ノ丸を目指します

逆方向のハマイバ丸よりはちゃんと登ります

でもしっかり登るのは30分ほど

 

 

開けました

富士山はまずまず見えますね

 

 

まっすぐ行くと白谷ノ丸

右が小丸

富士山ひとり占め

そのピークが白谷ノ丸です

 

白谷ノ丸に到着 (9:25)

白谷ノ丸 <1920m>

あちらは南アルプス方面

ズームしてみます

少し霞み始めています

次へ進みます (9:50)

再び樹林帯に入ります

 

 

まもなく終盤というところでしょうか

キャンプしたい雰囲気

 

 

黒岳に到着 (10:10)

黒岳 <1988m>

牛奥ノ雁ガ腹摺山方面へ

 

 

小さなアップダウンはありますがラクな道です

 

 

頭上は一面の紅葉

ポイントに着いたかな

何か書いてある??

川胡桃沢の頭ですね (10:45)

ここで少し休憩して折り返すことにします

 

それでは戻ります (11:00)

帰りも紅葉を楽しみながら

 

 

 

 

白谷ノ丸に戻ってきました (11:40)

ここでランチにします

クッキリではないですが、尾根が連続する様子が良い感じ

富士山もまだなんとか見えています

出発 (12:20)

小丸へ向かいます

これ、柔らかくて感触が良かったです

 

小丸からの富士山。ほぼ同じですが

後ろを振り返ると白谷ノ丸

下山します (12:30)

 

 

 

朝の登りの時より鮮やかです

 

駐車場に到着 (13:00)



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.