北横岳〜縞枯山   雪山ハイキングの入門コース   山頂駅〜坪庭〜北横岳〜縞枯山荘〜雨池峠〜縞枯山〜五辻〜

日程2016年3月20〜21日(1泊2日) / 参加者:2人
ルート 1日目:ロープウェイ山頂駅〜坪庭〜北横岳〜縞枯山荘(泊)
2日目:雨池峠〜縞枯山〜分岐〜五辻〜山頂駅
歩行時間 1日目:2時間30分 / 2日目:2時間30分
コメント 雪が見たくて急遽、決行。
訪れたのは雪山ハイキングの定番、北八ヶ岳です。

よく歩かれているのでだいたいトレースは付いています。
この時期は余程の新しい積雪が無ければアイゼンで十分と思います。
途中山小屋もありますし、雪山初心者にぜひオススメしたいコースです。

今回は、1日でも回れる距離を2日に分けて歩いたのですが、
これが大正解。全く異なる表情を楽しむことが出来ました。

現地までのアクセスには電車&バスを利用しました。
茅野駅からロープウェイ乗り場までは路線バスで1時間ほど。
そしてロープウェイで一気に上がると白銀の世界が目の前に広がります。



【第1日】


山歩きの人が多い茅野駅

1番乗り場は渋の湯、2番乗り場は北八ヶ岳ロープウェイ行きです

 

ロープウェイ山麓駅に到着

 

プラスです。暖かいです

ロープウェイを降りるとすぐ、坪庭

アイゼンを付けて出発

 

 

 

 

当たり前ですが、夏の坪庭とはまるで異なる風景

北横岳に向かいます

 

少し登った所から坪庭を見下ろす。奥に八ヶ岳が見えます

 

太陽に照らされて白が鮮やかに見えます

 

三ッ岳への分岐

 

 

分岐から平坦な道を行くと、程なくして北横岳ヒュッテに到着

 

 

 

 

定員制の小屋はゆっくり出来て良いですね。いつか泊まりたいです

 

小屋を過ぎるとやや急な登りになります

しかし、すぐに山頂に到着です

 

北横岳の南峰(2472m)

少し雲が出てきました

下山開始。泊まる山小屋が遠くに見えます

望遠してみると三角屋根がハッキリと

 

 

 

 

坪庭まで下りてきました

 

 

ロープウェイには戻らず雨池峠方面へ

 

 

広い雪原の脇にある縞枯山荘に到着

 

 

山小屋の内部。思いのほか、暖かかったです

 

 

夕食はハンバーグでした





【第2日】


2日目の朝

食後のコーヒー

小屋ではスキー教室やイベントがたくさん開催されるようです

 

 

ストーブ

 

こちらはコタツ

 

 

帽子も手袋も要らなかった前日と違い、普通に寒いです

 

 

 

縞枯山を目指します

 

 

 

 

 

 

道も空も木々も白い

 

 

 

 

30分ほど登ると山頂に到着します

 

縞枯山(2403m)

この辺り、背の高い木が多く風も強くないので歩きやすいです

 

しばらく尾根を歩きます

 

 

 

 

展望が利かないので展望台は省略

 

 

茶臼山も省略。五辻へ向かいます

 

五辻まで下りてきました

ロープウェイ山頂駅まではここから30分ほどです

 

 

 

 

 

 

 

 

ロープウェイ山頂駅に到着

 

 

ロープウェイからの眺めもなかなか良かったです

 

 

 

帰りもバスで茅野へ

茅野からはスーパーあずさ号です



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.