 |
 |

尾瀬・至仏山 GW限定コースでソリ大会 鳩待峠〜山の鼻小屋〜至仏山(中腹)〜山の鼻〜鳩待峠 |
 |
 |

|
日程 | 2019年4月27〜28日(1泊2日) / 参加者:6人 |
ルート |
1日目:鳩待峠〜山の鼻小屋(泊)
2日目:山の鼻〜至仏山中腹〜山の鼻〜鳩待峠 ★2日目へ
|
歩行時間 |
1日目:1時間30分 / 2日目:3時間30分
|
コメント |
この時期限定のコースを楽しんできました。
※GWの後しばらくは立ち入り禁止となります。
立ち入り禁止解除後も山の鼻への下りは出来ません。
予定では1日目に鳩待峠から至仏山を目指し、
ソリで山の鼻へ下りるはずでしたが。。。
しかし1日目に降った雪のおかげで
2日目の朝には美しい世界が広がっていました。
|

沼田健康ランドで前泊。前夜いろいろありましたね
|
|

戸倉の駐車場に到着 (9:40)
|

ここでバスに乗り換え (10:15)
|
|

30分ほどで鳩待峠に到着 (10:50)
|

寒いっ。休憩所で準備しましょう
|
|

|

アイゼンを装着 (11:30)
|
|

出発 (11:45)
|

視界ナシ
|
|

降雪アリ
|

山小屋が見えました
|
|

テントがたくさん張られています
|

山の鼻小屋に到着 (13:20)
|
|

天候が悪いので早々に1日目の行程終了
|

小屋でまったりします
|
|

身体が冷えたのでまずはお汁粉を頂きます
|

コタツを占有する人が若干1名
|
|

おやつタイム
|

夕食 (17:00)
|
|

山上の山小屋より品数が多いですね
|

朝食 (6:00)
|
|

2日目もまったりしております
|

天気は回復したかな??
|
|

一晩で10cm以上積もったようです
|

部屋から至仏山が見えました
|
|

「山頂行く? どうする??」
|

2日目スタート
|
|

だそうです
|

アイゼン装着
|
|

出発 (8:30)
|

朝まったりしたので至仏山登頂を諦め、
|
|

まずは尾瀬ヶ原を散策することにしました
|

すっきりした青空にはもう少し時間が掛かりそうですが、前日と違ってハイキング日和です
|

池塘はまだ凍っています
|
|

|

ここから登りです (9:15)
|
|

眺望の得られる所まで登ってみましょう
|

尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が見えました (9:55)
|
|

|

この辺りで休憩にしましょう (10:25)
|
|

|

良い眺めです♪
|

燧ヶ岳もまだ雪がたっぷり残っていますね
|

食事とティータイムが終わったところで、
|
|

滑降フォームの練習、始まる (10:55)
|

ソリ大会開始です (11:00)
|

|
|

違う遊びが始まりました・・・
|

|
|

十分楽しんだので、そろそろ下りましょう (11:40)
|

|
|

十分ではなかったようです。ソリ大会再開
|

下り終了 (12:30)
|
|

|

山の鼻に到着 (12:45)
|
|

小休止とします
|

「これアタシの?」
|
|

こんな所に雪が。かなり激しく遊んだようで・・・
|

山の鼻小屋を再訪
|
|

2日目は何を頂きましょうか?
|

再びお汁粉で (ちなみに西の方ではお汁粉とは言いません)
|
|

山小屋の人によると、今シーズン第1号ソフトだそうです
|

名残惜しいですが、そろそろ帰りましょう (14:20)
|
|

|

|
|

最後の滑り
|

|
|

鳩待峠に到着 (15:55)
|

2日間お疲れさまでした
|
|

|

道具を貸してくれた皆さま、ありがとうございました!
|
|

|
|

 |
|
|
 |
 |