釈迦ヶ岳   すずらんと富士の眺望   すずらん群生地〜府駒山〜釈迦ヶ岳(往復) 

日程2020年5月30日 / 参加者:3人
ルート すずらん群生地〜府駒山〜釈迦ヶ岳(往復)
歩行時間 3時間
コメント 緊急事態宣言が解除となったので、
人との接触を避けつつ自然と触れあってきました。

今回登ったのは釈迦ヶ岳です。

登山口にすずらん群生地があり開花時期なので
もちろんそれも目当てに訪れました。

聞いた話では、今年は花の数が少なめだそうです。
周囲の植物(雑草?)の成長も急のようで、
1週前あたりが一番良かったとのこと。

それでも十分可愛らしいすずらんを楽しめましたよ。
富士山は残念ながら登頂の頃には隠れてしまいました。



駐車場は100台ほど。青空はいつまでもちますか…

すずらん群生地にちょっと寄り道。写真撮影は下山後に

それでは釈迦ヶ岳を目指します

クサタチバナかなぁ。咲いた様子はちょっと違うか…

新緑が気持ちいい。良い色です

ツツジもあちこちで鮮やかな色を放っています

 

 

 

この時期ならではの見事な色

20分ほどで尾根に出ました。左へ進みます

緩やかで気持ちの良い尾根道

 

 

 

府駒山 <1562m>

間もなく咲きます

こちらは満開

 

口を覆ってみました

見晴らしの良いポイントにて

尾根道に出て1時間弱。ここから最後の登りです

 

 

花の種類が変わってきました

 

 

山頂かな?

明け方は綺麗に見えていた富士山ですが、やはり隠れてしまいました

どうやらココが山頂のようですね

釈迦ヶ岳 <1641m>

ソーシャルディスタンスって何だろう・・・

ここまでくるとほぼ他人だな

ちょっと知り合いな距離にて眺望を楽しむ

こちらも少し距離を空けているようです

雲が多くなってきた・・・

冷たい飲み物が美味しい季節になりましたね

山頂からの眺めを目に焼き付けたら、そろそろ下山します

生まれたての緑って感じ

 

下りも花を見ながら歩きます

 

朱色も、

紫色も、緑に映えますね

黄緑色のトンネルを進む

 

府駒山まで戻ってきました

 

 

 

 

 

 

お疲れ様でした





すずらん群生地を散策します

ササバギンランかなぁ

タチツボスミレっぽいですね

白樺林も良い雰囲気を作り出しています

ニホンスズラン。日本鈴蘭とした方が良いですかね

アマドコロかな

チゴユリ

 

イカリソウ

ドイツスズランと比べると随分控えめです

マイヅルソウ

電灯もスズラン





YAMATOYA CAFE にてランチ

カウンター、テーブル、座敷から選べます

 

日替わりランチは身体に良さそう

こちらはパンプレート。鯛茶漬け御膳も気になった…

食後はもちろんスイーツを

良い雰囲気のお店でゆっくり過ごせました

この店、4〜5軒回り最後の砦でした。残り物には福ですね



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.