海の日の3連休は山の日と、我が家では決まっている。
当然のように今年も練った山行計画の行き先は
南アルプス北部の甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳。
2泊3日でこの2峰に登る計画を立てた。
しかし、その計画もすぐに崩れてしまった。
仕事の都合で3連休全てを取れそうにない。
ただ、その1つ目の想定外はある程度想定内で、
仮に2連休になった場合や天気予報によっても
容易に対応できるよう山域、ルートを選んでおいた。
今回は甲斐駒ヶ岳を諦めよう。
2つ目の想定外は人出の多さ。1年の中で山が一番賑わうのが
この3連休というのは当然わかっていたが、これほど出足が早いとは。
山中の山小屋に予約を入れようとするも、どの小屋も全く空いていない。
当日の飛び込みでも受け入れてくれる可能性もあるが
原則予約制と謳っている以上、気付かぬふりで訪れる訳にもいかない。
とりあえず目的地を変えることを検討してみた。
代替案などいくらでも出てくるはずだが、
気持ちが南アルプスに傾いていたせいか妙案が浮かばない。
結局、初志貫徹とする。
仙丈ヶ岳へは登り4時間、下り3時間なので日帰り可能な歩行時間だが
登山口の北沢峠へはアクセスが悪いので前日のうちに入る。
急いで人数分のキャンプ用具を揃えた。
3つ目の想定外は登山ルート。
テントを張り夕食を食べた後に、藪沢ルートが通れないと知った。
雪渓が薄い状態で残っていていつ落ちてもおかしくないようだ。
大滝ノ頭から馬ノ背ヒュッテへのトラバース道の状況もよくわからないとのこと。
北沢峠から反時計回りの予定を変更、やむなく小仙丈尾根ルートのピストンとする。
残念だがこればかりは仕方ない。
|