石老山   うっすら雪化粧   石老山入口バス停〜顕鏡寺〜石老山〜大明神展望台〜プレジャーフォレスト前バス停 

日程2019年2月10日 / 参加者:2人
ルート 石老山入口〜顕鏡寺〜石老山〜大明神展望台〜プレジャーフォレスト前
歩行時間 3時間30分
コメント 首都圏で雪が降った後は近場の山へ。

千葉、茨城など東部の降雪量が多かったのはもちろん
知りながらも、これといった山も無いのでやっぱり西へ。
JR中央線に乗ってみました。

本当は、鳥沢駅、猿橋駅、初狩駅あたりが登山口の山に
登りたかったのですが、、、辿り着いたのはなぜか石老山。



山梨方面の定番、8時5分発甲府行き

猿橋まで行くも想像以上の雪の少なさで、

相模湖まで戻ってきました

サザエさんがお婆ちゃんになって山登りの格好をしてみた

相模湖駅からバス。ハイカーより子供が多かったです

10分ほどで石老山入口バス停に到着

歩き始めは車道

 

雪を見に来たのに春らしい

 

10分ちょっとで登山道に入ります

 

 

所々雪が残っていました

「屏風岩」

 

石老山は名前の付けられた岩がいくつもあります

「文殊岩」

 

 

 

根が露出した「蛇木杉」。意外と大きくて、、、










こんな感じ。少し大きいよね

顕鏡寺

 

 

「蓮華岩」

 

どちらも山頂

展望台経由で行ってみます

 

視界が開けました

右は帝京大方面?

左は、さがみ湖リゾート 「プレジャーフォレスト」

一部だけ白くなっています

 

 

 

合流地点から少し戻ると、

「八方岩」

 

融合平見晴台

相模湖を眼下に望めます

この辺りから足元がうっすら白くなってきました

 

 

広場に出ました

まだ山頂ではないようです

 

階段を少し登ると、

 

山頂に到着です

石老山 <702m>

694mの標識もありました

クッキリとはいきませんでしたが富士山が見えました

ランチは冬の定番、簡単で美味しいカップラーメンです

 

下山開始

少し進むと三角点を発見。8mも低いのはこちらの事かな

大明神へ向かいます

 

 

 

 

 

ベンチがあります

ここが大明神ですか

衝突

 

小休止。昼寝したくなるぐらい暖かかったです

最後の休憩を終え、バス停に向かいます

 

 

 

抹茶のお菓子みたい

わたし、保護色になってますかね

 

林道っぽい所に出ました

 

 

なぜか階段を登った所にあるトイレ

どうしても岩の上に生えたかったんですね

キャンプ場

 

 

 

相模湖対岸へ渡れるそう。ちょっと気になりましたが…

 

プレジャーフォレスト前バス停に到着

締めは近所の 串カツ田中 で

消費カロリーの3倍ぐらい摂取・・・



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.