 |
 |

六道山 武蔵村山にも鉄道があった!? 西武球場前〜多摩湖〜トンネル群〜満月うどん〜六道山〜耕心館〜箱根ヶ崎 |
 |
 |

|
日程 | 2022年6月18日 / 参加者:3人 |
ルート |
西武球場前駅〜多摩湖自転車道〜軽便鉄道トンネル群〜
〜満月うどん〜六道山〜耕心館〜箱根ヶ崎駅
|
歩行時間 |
3時間30分
|
コメント |
東京で唯一鉄道の無い市として知られる武蔵村山。
かつてその武蔵村山にも鉄道があったそうです。
今回はその線路の跡地を歩いてみました。
当時鉄道が通っていたトンネルが今も残っていて、
そのうち4つを現在歩くことができます。
廃線跡を歩いた後は「満月うどん」で武蔵野うどんをいただき、
締めは江戸末期に建てられた建物を改築したという
耕心館にて寛ぎました。
本当の締めは「YEBISU BAR」にて。。。
|

朝から多くのお客さんがいます
|
|

ほとんどの人は左へ
|

我々は直進。西武ドームの方へ
|
|

ここも楽しそうです・・・
|

歩行開始 (9:25)
|
|

選手を乗せたバスですかね
|

多摩湖 (9:30)
|
|

右側は随分水が少ないようです
|

左側は満水
|
|

|

ここを左側に入ると自転車道 (9:40)
|
|

自転車道なので舗装です
|

|
|

所沢周辺にはトトロの森が点在
|

|
|

東大和から武蔵村山へ (10:05)
|

|
|

一日中ドクダミの花が咲いていました
|

この辺りを入るんじゃ??
|
|

狭いですが歩けそうです (10:15)
|

|
|

すぐに舗装路に出ました (10:20)
|

ここからまたコースになっているようです
|
|

トンネルに到着 (10:20)
|

1つ目の赤坂トンネル
|
|

|

2つ目は御岳トンネル
|
|

|

3つ目は赤堀トンネル
|
|

|

そして最後、4つ目は横田トンネルです
|
|

|

車道に出ました (10:35)
|
|

うどん屋さんの開店には少し早いので休憩
|

|
|

うどんののぼりが見えました
|

満月うどんに到着 (11:05)
|
|

|

1階がすでに満席で2階に通されました
|
|

まずは前半戦終了の乾杯
|

武蔵野うどん定番の肉汁うどん
|
|

こちらはとろろ
|

お腹が満たされ出発 (12:00)
|
|

住宅街を少し進むと人が入れる道がありました
|

この辺り一帯が六道山公園になっています
|
|

何に出会えるのか?
|

ここが広場?
|
|

|

こちらが出会いの広場のようです (12:15)
|
|

トイレで出会えるのは何?
|

|
|

六道山へ向かいます
|

六地蔵 (12:25)
|
|

|

今回のコースは終始このような整備された道です
|
|

|

この辺りが六道山でしょうか (13:15)
|
|

六道山 <192m>
|

|
|

ここで大休止。結局40分いました
|

そろそろ出発しましょう (13:55)
|
|

|

この辺りが山頂でしょうか (14:10)
|
|

出会いの辻は後方だそうです
|

お伊勢山 <194m>
|
|

箱根ヶ崎方面へ向かいます
|

|
|

浅間神社かな
|

階段を下ります
|
|

ここからは市街地を歩きます (14:30)
|

|
|

耕心館に到着 (14:40)
|

良い雰囲気です
|
|

庭には花がたくさん咲いています。が、まずは中へ
|

|
|

着物のお姉様が大勢。日本舞踊を披露されてたとか
|

庭を見ながらカフェタイム
|
|

ケーキの前にまずは乾杯
|

つづいてケーキをいただきます
|
|

|

まったりしたら庭を散策します
|
|

|

耕心館を出発 (15:40)
|
|

ゴールの箱根ヶ崎駅へ向かいます
|

箱根ヶ崎駅に到着 (16:05)
|
|

拝島経由で帰ります
|

所沢に移動して打ち上げ
|
|

マイスター/琥珀/フィフティフィフティ
|

みつばち/アンバー・ザ・サンセット
|
|

|

レモネードエール
|
|

シトラスエール
|
|

 |
|
|
 |
 |