朝日岳   あっちもこっちも熊出没!?   古寺鉱泉〜ハナヌキ峰分岐〜古寺山〜銀玉水〜大朝日小屋〜大朝日岳(往復) 

日程2018年8月13〜14日(1泊2日) / 参加者:3人
ルート 1日目:古寺鉱泉〜古寺山〜銀玉水〜大朝日岳〜大朝日小屋(泊)
2日目:大朝日小屋〜古寺山〜ハナヌキ峰分岐〜古寺鉱泉  ★2日目へ
歩行時間 1日目:6時間30分 / 2日目:5時間
コメント この夏は立山・雷鳥沢でのんびりキャンプ生活のつもりでしたが
しばらく悪天候が続きそうなので計画を変更。
好天が期待できそうな東北へ。

だがしかし、なかなかうまくいかないもので。。。

前泊を予定していた山形市内のキャンプ場が
クマ出没により閉鎖したと知ったのは肉を買ってからでした。

いくつかキャンプ場の候補を挙げていたのですが、順に
 ・熊出没にて閉鎖中
 ・熊出没にて閉鎖中
 ・閉鎖中だったが最近再開 (って言われてもねぇ〜)
とのこと。
市街地を挟んで東西のキャンプ場とも閉鎖とは。。。

という訳でいきなり出鼻をくじかれましたが、
大朝日岳、良い山でした。



【第0日】



山形市内のキャンプが熊出没で軒並み閉鎖中なので、

宴会会場を 「最上川 せせらぎ公園」 に変更

 

秋にはココで芋煮会も開かれるようです。が、この日は肉





 
【第1日】



道の駅「おおえ」で車中泊。コンビニもあって便利

古寺鉱泉登山口

登山スタート (8:00)

すぐに古寺鉱泉の建物が見えてきます

今回は右へ

古寺山経由で大朝日岳を目指します

 

 

歩き始めは比較的緩やかな道が続きます

 

 

おまじない!?

最初の水場、一服清水 (10:15)

 

 

 

 

 

 

ハナヌキ峰分岐に到着 (10:30)

 

ここで軽めの食事

 

 

 

三沢清水 (11:45)

 

少し離れた水源から引いているそう

セミに好かれているようです

 

水を浴びて生き返ったところで出発 (12:05)

 

この辺りから眺望が得られるようになってきました

遠くまで見渡せます

 

 

古寺山に到着 (12:40)

目指す大朝日岳が見えました

まだまだ距離がありそうですね〜

ズームしてみると宿泊予定の大朝日小屋も確認できます

 

 

鮮やかなトリカブトですね

 

分岐に着きました (13:30)

小朝日岳には行かず巻き道(大朝日岳方面)へ

木陰でスペースのある場所を見つけ、

ここで軽食&休憩 (14:00)

あとどれくれいかな〜

体力回復。再び歩き始めます (14:25)

 

 

 

 

 

リンドウが咲き揃っていました

この辺りからは遮るものは全くありません。美しい眺めを楽しみながら歩きます

銀玉水に到着 (15:40)

冷たくて気持ちいい

そして、もちろん美味しいです

小屋で使う水を補給します

小屋まで最後のひと登り (16:00)

石畳になっていました

 

 

夏の花たちがたくさん咲いています

 

 

 

 

 

 

 

ハート形(?)の雪渓

 

 

 

 

 

大朝日小屋に到着 (16:50)

とりあえず受付を済ませます






翌日は眺望が期待できそうにないので、

この日のうちに大朝日岳山頂へ

山頂に到着 (17:10)

大朝日岳 <1870m>

影大朝日

 

 

 

 

トンボにはセミ以上に好かれているようです

 

日が暮れる前に夕食の準備をしないと・・・ (17:50)

 

 






玄関

客室

そろそろ日の入りです (18:30)

雲が流れ落ちていました

 

夕陽を見たら急いで夕食です (18:40)

メニューは、カレーライスと、

ベーコンと野菜炒めなど

あと、ビールもね (18:55)

脇に咲いていたウメバチソウ





 
【第2日】



他のお客さんは既にほとんどいません (5:20)

この小屋は客室内でコンロ使用OKです

朝ごはん

 






2日目は予報通りガスの中です

下山スタート (7:10)

 

曇っていると花たちが違う表情を見せてくれます

左だけ水滴が・・・

 

少し下るとガスが切れてきました (7:30)

 

 

銀玉水 (7:40)

帰りもここで水を補給

 

後ろを振り返ってみると、山頂部だけがガスの中

 

 

 

 

 

 

正面は小朝日岳 (8:30)

 

登りと同じ場所で休憩 (8:50)

 

 

 

小朝日岳への分岐 (9:35)

 

 

古寺山 (10:15)

三沢清水 (10:40)

気持ちいい〜

 

ハナヌキ峰分岐 (11:45)

 

一服清水 (12:15)

皆さん、

一様に・・・

木々の高さも気温も下界らしくなってきました

 

 

沢まで下りてきました。間もなくゴール

古寺鉱泉に到着 (14:10)

ここで山バッジを購入

 

 






お疲れさまでした (14:20)

寒河江花咲か温泉 「ゆ〜チェリー」 で汗を流しました

 

山形駅で乾杯して、解散



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.