入笠山   まったり過ごして山小屋グルメを楽しむ   ゴンドラ山頂駅〜入笠湿原〜マナスル山荘〜首切清水〜入笠山〜

日程2017年1月2〜3日(1泊2日) / 参加者:2人
ルート 1日目:ゴンドラ山頂駅〜入笠湿原〜マナスル山荘(泊)
2日目:首切清水〜入笠山〜マナスル山荘〜ゴンドラ山頂駅 
歩行時間 1日目:30分 / 2日目:2時間
コメント 帰省の帰り、冬装備のない車で行けそうな山という事で入笠山に決定。
今回は時間もあったので山荘泊まりでダラダラと・・・。

マナスル山荘、良い山小屋でした。
ヒーター、コタツ、膝掛け、湯たんぽ、暖かいスリッパなど、
極寒の冬でも心温まるおもてなしでとても快適に過ごせました。
食事は品数が多くボリュームも満点、朝の焼きたてパンやランチも絶品。
アルコール派には4時間飲み放題2000円というサービスも。
日帰りの山ですが、宿泊して仲間と山談義なんてのも良いかも。

(今回はまだ雪が少なかったですが)
車でアクセスしやすく、ハイキングコースも危険な要素が少ないので
簡単に雪山ハイキングを楽しめる山としてオススメです。
電車の場合は、JR富士見駅からパノラマリゾートまで無料バスで。



この日はゴンドラ駐車場までノーマルタイヤでOK

山荘宿泊の旨を伝えると割り引きしてくれます (料金表に記載ナシ)

スキー場の脇を通って

ゴンドラ乗り場へ

ゴンドラ山頂駅を下りると目の前に八ヶ岳

ハイキングコース入口

コース上の雪はわずか

 

入笠湿原の入口

この道は凍結していました

湿原に入ります

 

湿原はまだ雪原になりきっていません

 

 

夏はお花畑になる入笠湿原

湿原を出て林道を歩きます

まもなくマナスル山荘

所々地図があるので道に迷う事もありません

 

ゴンドラ山頂駅から30分ほどでマナスル山荘に到着

ここのランチ美味しいですよ

 

ひざ掛け、湯たんぽ、電気スタンド、等々、、、ありがたいです

今回泊まったお部屋。コタツ付きヒーターあり

こんな山小屋なら犬もまったりするよね・・・

飲み放題やってます。冬以外もやっているそうな

こんな飲み物以外に生ビールも

この日の夕食は正月ということでおせち的なメニュー

キムチ鍋をたくさん食べたかったけど、他でお腹いっぱい・・・

寝る時は湯たんぽを使います




2日目の朝

朝食は焼きたてパンなど

お代わり自由なのでたくさん頂きました

2日目のハイキング開始

始めは林道歩き

とろろ昆布のよう

八ヶ岳が見える展望スポットのようですが曇り空・・・

下界が少しだけ望めました

首切清水。ここから登山道に入ります

山頂まで20分ほど

雪の上を歩いたり、

歩かなかったり

 

 

 

雪が無く氷のみの所は慎重に

開けてきました

 

 

 

山頂広場に到着

入笠山 山頂 (1955m)

時々青空が見えるも眺望は得られず

 

 

下山開始

結局アイゼンは履きませんでした

 

登ってきた道より雪が多く歩きやすい

繊細な雪の模様が美しい

 

 

 

 

スノーシューの人は迂回コース、アイゼン・ツボ足の人は岩場コース がオススメのようです

 

樹林を抜けました

マナスル山荘に到着

犬も寒いよね。文明の利器を使ってます・・・

山荘に戻った頃、空が青くなってきました

昼ごはんに頂いたカツカレー。絶品でした

山荘前の広場はソリなどで遊ぶには最高の場所になっています

 

帰りも湿原を通ります

 

 

ゴンドラ山頂駅に到着。前日に比べ雲が多い



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.