入笠山   スズラン咲く湿原を歩く   ゴンドラ山頂駅〜入笠湿原〜入笠山(往復) 

日程2009年6月20日 / 参加者:6人
ルート ゴンドラ山頂駅〜入笠湿原〜入笠山(往復)
歩行時間 2時間


キャンプの前に、入笠山へ

天気予報では日曜日が雨ということなので
2日目に予定していたハイキングを繰り上げ実施。

この富士見パノラマリゾートはマウンテンバイクのコースが
充実していることで知られているようです。
山登りの前にその様子を少々。

MTBの人たちのテントが並んでいました

洗い場も充実

ゴンドラから見たコース

MTBでゴンドラに乗り込む

ゴンドラに乗って山頂駅へ

この日はマイカー規制があったので
ゴンドラを利用して山頂駅まで行く。

富士見パノラマゴンドラリフト

文明の利器を使った山登りに笑顔

ハイキングコース入口。今回はココは歩かず林道へ

アンテナが見えたら左に曲がって湿原へ

湿原へ

いよいよスズランが真っ盛りの湿原に到着。
他にもいろいろな花が咲いていました。

植物をシカから護るネットが張られています

湿原への下り。両側にスズランが咲いています

可愛らしいスズラン

入笠湿原の看板

湿原内には木道が設置されています

クリンソウの群生

山頂への登りの始まり

湿原を過ぎたら本格的な登りです。
(と言っても、30分ほどですが)

コナシの花が鮮やかでした

レンゲツツジ

八ヶ岳を望む

山頂で昼ごはん。奥は中央アルプス方面

記念撮影 その1

記念撮影 その2

下りは登りと違うルートで

 

清里でキャンプ

ハイキングを終え、食材の買い出しをしたらキャンプ場へ移動。
設備が程よく充実していて利用料金も良心的で
(さらに、この時期だけ?隣接する温泉が無料)
なかなか良いキャンプ場でした。

6月ということもあってキャンパーは少なめでした。

テントサイト

4人が寝る、友人の6人用テント

私のバイクツーリング用テント(2人用)

自立式タープ

火おこし隊

下準備ができたところで乾杯!

いよいよ食事

キャンプ場到着が遅く、食べ始める頃には暗くなってしまいました。
夕食は炭焼きメインで、その他つまみを何種類か作りました。

今回デビューのツーバーナー

豚肉巻き。巻かれているのはトマト、きのこ、オクラなど

定番の魚介類

続いて、口直しに野菜を

翌朝はすごいことに…

夜から2日目にかけて雨が降ることは予想していましたが、
ここまで降るとは想像していませんでした。
タープのくぼみに雨水が溜まっていたようで
朝起きた時にはタープが半分ぐらい倒壊していました。

タープ倒壊

溜まった水がイスに座っていました

これは何でしょう?

サラダを作っているところ?

料理しているふり?

朝食メニューはカレーライス、サラダ、炒め物など

周辺を観光

キャンプの後は周辺を観光。
(観光というよりグルメツアーかな?)

山梨といえば、、、ほうとう

これは、ほうとう ではなく すいとん です。

これも定番、ソフトクリームを食べに清泉寮へ

 



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.