日光白根登山が3度目の計画でついに。 今年は早めの日程調整でなんとか実現しました。 天気予報は微妙ながらも完全な雨ではなさそう。 ひと安心。 沼田の健康ランドを早朝出発して、丸沼までは約1時間の移動。 「シャレー丸沼」で岐阜チームと合流。 宿で弁当とロープウェイのチケットを受け取ったら、登山開始です。
ロープウェイで一気に2000mへ。 山頂駅広場には高山植物園や足湯、喫茶などがあります。 下山後の足湯が楽しみ。
白根山の山頂が見える。 なんとか我慢してくれ、と天に祈りながら登山開始。 早速シラネアオイのお出迎えです。
雪の残る北側ルートを登りで使うため、 七色平方面へ進路を取る。
散策コースから外れ、ここからは本格的な登り。 雪の量が一番多いエリアだが、思ったほどではない。 念のため持ってきたアイゼンの出番は無さそうか。
弥陀ヶ池、五色沼への分岐を右に折れると、 傾斜の急な登りが続く。 ここを登り切ると山頂はすぐ。
時間をかけながらゆっくり登り、 2578mの関東最高峰に登頂。 山頂から少し下がった広い場所で昼食とする。
1時間ほど休憩して山頂を出発。 山頂駅までは約2時間の下り。 ケガに気を付けながら歩こう。
登山隊が山頂部でくつろいでいる頃、 散策AチームとBチームが活動を開始。 合流は15時に山頂駅にて。
登山隊も順調に下山中。 このペースで行けば集合時間には間に合いそうだ。
ここからは行きに通った道を戻る。 樹林帯の緩やかな道を進み、 シラネアオイの群落が見えてきたらゴール。
登山組9人、散策組5人、全員無事到着。 ケガもなく、雨にも降られず、良い山登りになりました。 あとは、足湯に浸かってゆっくりしましょう。
2日目は玉原湿原を散策します。 湿原までの往復が30分、湿原1周も30分、 合わせて1時間ほどの散策です。