夏沢鉱泉(根石岳)   2019年新年会   桜平〜夏沢鉱泉〜オーレン小屋〜箕冠山〜夏沢鉱泉〜桜平 

日程2019年3月16〜17日(1泊2日) / 参加者:6人
ルート 1日目:桜平〜夏沢鉱泉〜オーレン小屋〜夏沢鉱泉(泊)
2日目:〜オーレン小屋〜箕冠山〜夏沢鉱泉〜桜平  ★2日目へ
歩行時間 1日目:2時間30分 / 2日目:4時間
コメント 2019年の新年会です。

今回は夏沢鉱泉に泊まって温泉と食事を満喫。
もちろん、スノーハイキングも。

八ヶ岳ブルーは見られず稜線では視界不良だったので
目的地の根石岳の登頂は諦め、箕冠山までとなりました。
またいつかリベンジしたいと思います。

夏沢鉱泉は山小屋のレベルをはるかに超えていますね。
至れり尽くせりで快適に過ごせました。

ということで、今回も賑やかで楽しい新年会でした。


 

【第1日】



この日のダイヤ改正でシステム変更となった、あずさ号

立川で合流

自由席が廃止になりました

茅野で下車。ハイカーばかりです

お迎えの車が待機中

 

夏沢鉱泉の少し手前で下車。ここからは歩き

荷物は運んでもらいました

 

 

穏やかな天候です

 

 

ゆっくり歩いて30分ほどで夏沢鉱泉に到着

 

 

すでに2000m超え

 

11時、マイナス4度。この場所、時期にしては暖かい






 

アイゼン装着中

天気がハッキリしませんのでゴールは決めずに、

行ける所まで行ってみることにしました

3月に入りまとまった降雪があったようですが、

トレースはしっかり付いていました

 

 

わずかに青空も覗かせています。が、いつまでもってくれるでしょうか・・・

 

 

自分の道を進みます

すぐに合流となりました

 

何か叫ぶ女子を遠くから眺める、ように見える図

おかしな方向を向いています

 

 

13時過ぎ、1時間ほどでオーレン小屋に到着

 

予定通り、雲行きが怪しくなってきた

稜線へ上がるのをやめ、

冬期小屋で休憩とします

扉は開かないので窓から入る

60歳までOKだそうですよっ!

綺麗に保たれている小屋の内部

軽い昼食にしました

 

 

 

雪も降ってきたので宿へ戻ることにしました

 

 

 

 

 

天使? 妖精? それとも・・・?

 

 

15時、夏沢鉱泉に到着

 






 

これはよく見る感じのストーブですが、

こんなのはあまり見ませんね。水力発電だそうです

 

 

充電も好きなだけ・・・

かなり広めの部屋でした

 

食事の前にもちろん温泉です

男湯は貸し切りでした

お待ちかねの夕食

メインは牡丹鍋

とりあえず生ビールで乾杯!

食後のデザート。4種類から選べます

 

一人1つずつ湯たんぽ支給。翌朝は洗面に使えます

食堂(談話室)が一杯だったので部屋で2次会

 

Nちゃんオススメの 「何とかウルフ」 で盛り上がりました

おやすみなさい・・・





 
【第2日】



1日目よりは良さそうです。早朝だから、かな・・・

 

不思議な形ですね

朝食

 

 

 

アイゼン装着中

7時半、マイナス11度。この日も暖かめ

 






2日目も、空の色は白め

 

 

 

 

 

珍しいショット

来年の年賀状用のショット!?

あっ!

あおぞらっ!!

陽も射してきたっ!!!

 

 

再びオーレン小屋

 

 

 

 

前日より良い天気に興奮気味!?

2人目の興奮気味

 

 

雪合戦開始???

そっちですか!?

冷静に見守ります・・・






箕冠山、天狗岳方面へ向かう

ここからは少し本格的な登り

 

 

オーレン小屋から30分も経ってないですが、ずいぶん雰囲気が変わりました。青空も無い・・・

「雲よ、どいておくれ〜」

「どかないと思ぅ・・・」

 

 

 

 

凍り付いています

 

 

 

 

傾斜が緩くなってきました

10時20分、分岐に到着

箕冠山 <2581m>

 

ここから先は強風地帯。さらなる防寒装備を

手が冷えるようなので人力で暖めます

先の様子を見に行ってみる

すぐそこにあるはずの根石岳も山荘も全く見えず

ココで引き返すことにしました

下山開始






オーレン小屋まで下りてきました

 

 

妖精の姉妹でも作ろうと思ったのかもしれませんが、、、

出来上がったのは、ジュディ・オング

 

 

美味しそう♪

 

12時半、夏沢鉱泉に到着






チェックアウト後も休憩&入浴OKでした

 

 

帰ります・・・

 

帰りも茅野駅まで送ってもらいました

 

帰りにあずさ号にて



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.