物見山〜日和田山   田部井淳子さんを偲んで   東吾野駅〜橋本山〜ユガテ〜北向地蔵〜物見山〜日和田山〜高麗駅 

日程2020年2月2日 / 参加者:2人
ルート 東吾野駅〜ユガテ〜北向地蔵〜物見山〜日和田山〜高麗駅
歩行時間 4時間
コメント 前回の山歩きから時間が空いてしまったので
身体が鈍らないよう近場のコースを歩いてきました。

出発が遅くなり歩き始めたのは午後。
すれ違う人すれ違う人に、どちらまで? と聞かれたのは当然か。
確かに逆から歩いてきた皆さんはおそらく4時間ほど歩いて
間もなくゴール、でしょうから疑問に思いますよね。

道はよく整備されてますし、エスケープルートもたくさんあるので
特に問題ないですが、さすがにヘッデンは持って行きました。

コースの最後、日和田山の登山口に昨年末、
田部井淳子さんの記念碑が建立されたと聞いていたので
拝んできました。あれからもう3年以上経ったんですね。



スタートは西武池袋線の東吾野駅

軽ハイキング用の新しい相棒

次回は天覚山から天覧山まで縦走してみよう

歩行スタート (12:20)

どっちユガテ? ところでユガテって??

国道299号沿いの階段を登ります

すぐに吾那神社に到着

神社の脇を通って登山道へ

暖かい午後です

 

植物たちも気持ち良さそう

 

男坂から橋本山見晴台へ向かいます

 

40〜50分ほどで 橋本山 <375m> に到着。なかなかの眺めです (13:05)

特徴的な山頂も見えます

 

明るく歩きやすい針葉樹林帯の道が続きます

 

民家? 趣味の別荘?

 

 

ロウバイが見頃です

 

 

畑に囲まれた所に出ました。ユガテですかね

ヤマノススメにも出てくるらしいユガテ (13:30)

湯ヶ手、湯ヶ天とも書くそう

ユガテを出発

北向地蔵へ向かいます

 

 

 

 

 

 

再び明るい針葉樹林帯を進みます

 

密集した樹々のあちこちにピンクテープが。しかし道はナシ

北向地蔵に到着 (14:20)

次の目的地は物見山です

 

見晴らしの良い場所に到着

物見山 <375m> (14:50)

ここで遅めのランチです

 

少し外れた所に三角点があるようなので行ってみます

発見しました

タッチ!

続いての目的地は日和田山です

一旦車道に出ます

ずいぶん立派で綺麗なトイレがありました

 

 

 

 

高指山を通過し先へ行ってみますが、、、

登山道から外れていくようなので引き返します

 

 

岩が出てきました。間もなく日和田山でしょう

 

 

日和田山 <305m>  (15:50)

 

日高、飯能の市街地を見下ろす

下山します

 

神社前の広場は休憩スポットになっています

巾着田がよく見えますね

下山は脚に優しい女坂で

 

 

 

こんな時期にツツジですか

男坂からの道と合流 (16:15)

 

 

登山者駐車場の横に記念碑がありました

川越の自宅から近いこの山でよくトレーニングされたとか

高麗駅に到着 (16:45)

 

 

所沢へ帰ります

Fライナーでない快速急行は珍しい




良い時間になったので所沢駅で飲んで帰ります

飲み比べセットと、選べる3種のお通しがうれしい

カウンターのみの小さなお店です

西武線沿線でハイキングして呑む、最高の休日です

絞りたて生原酒・今錦 & 活性にごり特別純米生酒・阿櫻

うどん屋時代の武蔵野うどんが懐かしい。また食べたい・・・



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.