 |
 |

瑞牆山 紅葉とランプの山小屋 みずがき山自然公園〜富士見平小屋〜瑞牆山〜不動滝〜林道終点〜自然公園 |
 |
 |

|
日程 | 2015年10月24日〜25日(1泊2日) / 参加者:3人 |
ルート |
1日目:みずがき山自然公園〜富士見平小屋(泊)
2日目:天鳥川出合〜黒森分岐〜瑞牆山〜不動滝〜林道終点〜自然公園
|
歩行時間 |
1日目:2時間 / 2日目:5時間
|
コメント |
奥様が何年も前からずっと登りたがっていた瑞牆山に、
今回ようやく機会を得て登ることができました。
焦らずゆっくり紅葉を見ながら歩いて
夜は雰囲気のあるランプの山小屋で過ごそう、ということで、
日帰りで訪れる人が多い山に、あえて1泊で。
登山道の紅葉、山頂からの眺望、小屋では流星も。
良いものをたくさん見ることができ、大満足の山歩きとなりました。
|

1年で一番賑やかな時期です
|
|

歩く前に、瑞牆山荘で腹ごしらえ
|

みずがき山自然公園に移動
|
|

ここから登山開始
|

ココではなくて
|
|

|

ココでもなくて
|
|

|

ココが今回の登山口
|
|

早速、秋色に染まってます
|

|
|

この日は富士見平小屋まで、約2時間の行程
|

黄色が鮮やかな尾根道を歩きます
|

|
|

明日登るのはあの辺りかな?
|

いい感じの色付きに思わず笑みがこぼれる
|

|
|

不思議な形をしています
|

赤、茶、黄、、、それぞれの色で秋を迎えています
|

|
|

自然破壊はいけません…
|

林道に合流
|
|

|

なだらかな道でのんびり歩けます
|

1812 と 1812
|
|

双子ですね
|

水場を発見
|
|

テントも発見
|

ダケカンバとカラマツのコントラストが良い
|

富士見平小屋に到着
|
|

こぢんまりした、いかにも奥秩父山域にありそうな佇まい
|

ここの標高は1812m
|
|

|

小屋オリジナルのビール
|
|

カフェメニュー
|

小屋前のサイト。賑わっています
|

客室は大部屋が1つ
|
|

|

ランプの灯りで夕食をいただきます
|
|

|

この日の夕食
|
|

朝食は雑炊とお餅でした
|

|
|

朝、小屋から見えた富士山
|

2日目歩行開始
|
|

|

枝で支えられる大きな岩!?
|
|

視界がひらけてきました
|

|
|

山頂部は間もなくか
|

岩くぐりがありました。ダンナが通れるか心配…
|
|

変わった形の岩があちらこちらに
|

所々クサリを使って登ります
|
|

|

尾根まで上がると急に風が強くなりました
|
|

あと10分で山頂です
|

|
|

瑞牆山山頂に到着
|

|
|

最高の眺望でした
|

山頂からは、金峰山、富士山、鳳凰山、甲斐駒ヶ岳、北岳、、、
|

、、、中央アルプス、御嶽、八ヶ岳、北アルプスなどが見渡せました
|

|
|

下山開始です
|

|
|

沢が落葉で埋め尽くされています
|

自然公園へ向かいます
|
|

|

|
|

今にも落ちてきそうな岩
|

透き通る沢の流れ
|
|

腰掛けられそうなキノコ
|

|
|

岩の山にはこんな楽しみ方もあります
|

この辺りからまた紅葉が見られるようになります
|

林道に出ました
|
|

|

この松はなぜ紅葉し落葉するのでしょうか。不思議です…
|

自然公園が見えてきました
|
|

|

芝生広場から見る瑞牆山も良いですね
|
|

|

|
|

お疲れさまでした
|
|

 |
|
|
 |
 |