三ツ峠山   カモメランとアツモリソウ   三ツ峠山登山口駐車場〜開運山(三ツ峠山)〜御巣鷹山〜登山口駐車場 

日程2020年6月27日 / 参加者:2人
ルート 三ツ峠山登山口駐車場〜開運山(三ツ峠山)〜御巣鷹山〜駐車場
歩行時間 3時間
コメント 16年ぶりの三ツ峠山です。

前回はちょうど真反対の時期に登っていますので、
初めて登ったと言っても良いでしょう。

1ヶ月前に近くの釈迦ヶ岳を歩きましたが、
見られた花は全く違いました。面白いものですね。

今回のお目当てはカモメランやアツモリソウ。
他に、クサタチバナやサンショウバラなどにも出会えました。


この後はキャンプして翌日もう1山登る予定でしたが、
奥さんの頭痛と翌朝の降水量が多い予報に変わったため中止。
肉とビールはまたの機会に取っておきます。



30台停められる駐車場はほぼ満車

立派なトイレがあります

歩行スタート

ガードレール出現!?

こんな車が追い越していきました。なるほど

登山道から離れた所に見えるのは、あの花?

 

コケとキノコの世界

人生ゲームで使うヒト?

クロイチゴ? ナワシロイチゴ?

 

線香花火のようなカラマツソウ

何人いるのか、かなり密です

こちらは3人のフタリシズカ

純白のクサタチバナ

草橘の小径に入ります

両側にたくさん咲いていました

乱れ咲き

 

分岐に出ました。右へ進みます

左へ進むと四季楽園です (右からでもすぐ着きます)

開けました。皆さん休憩してます

富士急沿線の街が見えます

そしてもちろん富士山も。すっかり夏の富士です。本来なら4日後には山開きですもんね

三ツ峠山荘の横を通ります

右は三つ峠駅への下山ルート

広い場所に出ました。ベンチもあります

富士山周辺にのみ咲くサンショウバラ

不老山が有名ですが、ここでも咲くんですね

開運山(三ツ峠山)山頂方面

山頂の左側には、平日に関わってるモノがたくさん・・・

右下に目をやると、岩を登る人たち

四季楽園を通って、

開運山(三ツ峠山)の山頂へ向かいます

その後行く御巣鷹山は、なぜか「たか」が平仮名

随分整備されてます。無線局舎に行く人のため?

大きな反射板の下を通ります

反射板を横から見るとこんな感じ

登った階段を振り返り見えたのは先月登った山かな?

三ツ峠山 <1785m>

方位盤には山梨の山々の名前が記されていました

シモツケの蕾に見えますがどうでしょう

開運山から御巣鷹山へ向かう途中に見つけました

今日一番のお目当て、カモメラン

小さな花をひっそり咲かせていました

 

シロカネソウ? 随分尖ってる。ミツバオウレンに似てますね

こちらはバイケイソウかなぁ

 

御巣鷹山の山頂部が見えました

鹿対策のネットの向こうにアヤメ

こちらは人対策の鉄格子の中にアツモリソウ

いつまでもここで見られると良いですねー

サンショウバラがこちらにも

広場で見たものより瑞々しい

 

 

御巣鷹山にもこんなものがあります

局舎の周囲の細道を行くとこんなものが

御巣鷹山 <1775m>

 

 

 

下山します

四季楽園の近くでもカモメランを見つけました

開花中のものは見つけられませんでしたが、

地面や葉っぱの上に咲き終わったサラサドウダンを発見

 

先ほどの尖ったものと同じなのか。同じなんだろうな

数も多くスルーされがちですが美しい花です

色の付いたクサタチバナ

上の花と同じ読みの落葉松(からまつ)

 

キンポウゲの仲間ですかね

お姉さんに聞かれ答えられなかったのですが、草橘かな

下山。体調不良によりこの後のキャンプは中止に



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.