 |
 |

御岳山 姫蓮華咲くロックガーデン 御岳山駅〜奥の院峰〜鍋割山〜ロックガーデン〜七代の滝〜御岳山駅 |
 |
 |

|
日程 | 2021年5月15日 / 参加者:3人 |
ルート |
御岳山駅〜鍋割山〜ロックガーデン〜七代の滝〜長尾平分岐〜
|
歩行時間 |
3時間30分
|
コメント |
眺望が望めそうになかったので大岳山は省略。
奥の院から鍋割山、ロックガーデン、七代の滝を
巡るコースを歩いてきました。
今回の一番の目的はヒメレンゲです。
併せて新緑やマイナスイオンもね。
一点を除いて、とても気持ちの良いハイキングでした。
(その一点は写真コメントを見て頂ければ・・・)
|

ケーブル滝本駅の駐車場に停められました
|
|

いつも通り一気に高度を稼ぎます
|

下界ではそろそろ終わりですがまだ元気
|
|

低い雲に覆われています
|

では、出発します
|
|

しばらくは舗装路
|

山ツツジ
|
|

山フジ
|

ポンプ発見
|
|

川本式でした
|

モッコウバラも満開
|
|

|

|
|

まずは御嶽神社へ
|

御岳山頂は省略
|
|

もうしばらく歩きやすい道です
|

長尾平分岐に到着
|
|

大岳山方面へ
|

この分岐を右に進みます。が、ほら貝を吹いてるので少し待ちましょう
|

最初のポイントは奥ノ院
|
|

|

ここから本格的な登山道です
|
|

|

|
|

この辺りでは少し雲が取れて眺望回復
|

生まれたばかりの緑色という感じ
|
|

|

ミツバツツジかな
|
|

奥ノ院山頂の広場
|

|
|

奥の院峰 <1077m>
|

シロヤシオ発見
|
|

お馴染みの縁取り五葉
|

葉が先に出る事と花の色のせいか、他のツツジに比べるとアピール控えめな感じがします
|

|
|

足元の花は少なかったです
|

この分岐は右へ
|
|

次の目的地は鍋割山
|

鍋割山への登り
|

鍋割山 <1084m>
|
|

|

登山道を挟んで両側で綺麗に分けられています
|

眺望が期待できそうにないので大岳山は断念
|
|

ここからロックガーデンへ向かいます
|

綾広の滝に到着
|

ロックガーデンっぽい雰囲気になってきた
|
|

この丸い葉はカツラですね
|

今回のお目当て、ヒメレンゲを発見
|
|

黄色い宝石のような花です
|

|
|

クワガタソウかな
|

小さくて可愛らしい花を見つけました
|
|

こんな大きさです
|

ヒメレンゲがあちらこちらに咲いています
|
|

ラショウモンカズラ
|

|
|

ネコノメソウ?
|

|
|

目立たないけど開花中
|

一面の緑とせせらぎに癒やされます
|

何のカタチでしょう
|
|

|

東屋に到着。ここでランチにします
|
|

せせらぎと鳥のさえずりを聞きながらのはずが・・・
|

あっという間に中国語に掻き消されてしまった
|
|

登山道にまで座り込み宴会が始まったため、撤退
|

ミソサザイですかね。たくさんいました
|

コケとともにヒメレンゲも
|

フタリシズカ
|
|

|

あそこにいるっ!
|
|

|

|
|

七代の滝へ。結構下ります
|

七代の滝
|
|

|

|
|

では、本日一番の登りです
|

|
|

急坂、終了
|

ハイカーとドランカーで賑わう長尾平
|
|

我々も以前ここで、鍋&ワインパーティしました
|

|
|

お疲れ様でした
|
|

 |
|
|
 |
 |