三毳山(みかもやま)   カタクリとアズマイチゲの群落   南P〜中岳〜青竜ヶ岳〜かたくりの里〜野草の園〜かたくりの園〜 

日程2017年3月25日 / 参加者:2人
ルート 南駐車場〜中岳〜青竜ヶ岳〜かたくりの里〜青竜ヶ岳〜
    野草の園〜かたくりの園〜中岳〜三毳神社〜南駐車場
歩行時間 4時間30分
コメント 三毳山(みかもやま)全体が公園になっていて、
ハイキング、ピクニック、花見など、
それぞれのスタイルで楽しむことが出来ます。

今回は公園を南から北、そして東とほぼ一周してみました。
花も素晴らしいですが、低山にしては眺望もなかなかでした。
周囲に遮るものが無いので360度見渡せます。

ちなみに、カタクリとアズマイチゲだけが目的なら
最寄りの駐車場から5分ほどで行けちゃいます。

ハイキングの後は、佐野ラーメンと佐野プレミアムアウトレットを
セットで楽しむのも良いですね。



たくさんある駐車場のうち、一番空いている南駐車場

桃の花かな

ゆきやなぎ

この辺りの春はまだこれから

早咲きの桜が少し咲き始めています

最初は舗装路を行きます

ココで右へ。階段を登ります

人工物が見えてきました

何やら楽しそうです

アスレチック的な展望台から見る市街地

山全体が公園になっています

こちらも展望台のようです

日光の山々

三毳山七石というのが点在しています。こちらは天狗岩

 

蝋燭岩

緩やかな尾根道

 

パラグライダーの出発地になっています

 

中岳 (210m) に到着

 

別の名前は付けられなかったのだろうか・・・

ツツジが咲き始めていました

 

青竜ヶ岳を目指します

 

一旦、舗装路を横切ります

アンテナが見えてきました。山頂ですかね

団体客でごった返す。他のハイカー通過できず・・・

青竜ヶ岳 (三毳山:229m) 山頂にてランチタイム

のんびりしたところで出発

一旦下界まで下ります

群生地の前にひとまず管理センターへ向かいます

水芭蕉が咲いていました

公園の一番北に位置する管理センターに到着

「カタクリの里」 へ向かいます

ココはハイカー以外もいるので (以外の方が多い?) 賑やかです

たくさん咲いています。ちょうど見頃ですね

 

実に可憐な花です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し上へ行くと白い花がたくさん咲いていました

アズマイチゲですね。カタクリとの群落は見応えがあります

 

 

アップしてみました

オダマキのような形のカタクリ

「カタクリの里」 を過ぎ、再びハイキングコースへ

再び青竜ヶ岳に登頂

朝より開いているように見えました

ここから東駐車場方面へ下ります

 

春の花が続々と咲き始めています

 

下りきった所が湿性植物園

近くの花センターに立ち寄ってみます

 

クリスマスローズいろいろ

バラガーデンで休憩。5月になれば綺麗な花が見られるでしょう

再び歩き始めます。次は 「野草の園」 へ

こちらはキクザキイチゲですかね

「かたくりの園」 へ向かいます

「かたくりの里」 に比べ人が少ないようです。時間のせいかな

ニリンソウが咲いていました

 

再びカタクリ鑑賞です

 

 

こちらのカタクリもちょうど見頃でした

 

密度が高い〜

カタクリの花を十分楽しんだら、中岳へ

急な階段を一気に登ります

中岳に到着

中岳から5分ほどで三毳神社に到着

 

最後は、眼下の駐車場へ一気に下ります

 

竹林を抜けていきます

日本武尊の足跡石

舗装路に出たらハイキング終了です

ハイキングの後は、、、

もちろんこれ、佐野ラーメンをいただきました



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.