櫛形山    ゆる涼しい甲州旅 その1   池の茶屋林道登山口〜奥仙重〜櫛形山〜裸山〜アヤメ平〜櫛形山〜 

日程2021年7月25日 / 参加者:2人
ルート 池の茶屋林道登山口〜奥仙重〜櫛形山〜裸山〜アヤメ平〜
歩行マップ  ← クリックで表示 
歩行時間 3時間45分
コメント 夏休みをこの時期に取るつもりも仕事が忙しい。
山の良い時期なのでせめて土日だけでも…。

2日間ではアルプスや信州の高山に出掛けるのは忙しいので
近場の山梨の山を歩く事にしました。

連日の猛暑と仕事で少々疲れ気味なので、
ガッツリ登らず、涼しく、花も咲いていると嬉しい。
そんなわがままを叶えてくれそうな、ゆる涼しい山を探しました。


★ゆる涼しい甲州の旅2日目は ハマイバ丸 です。



池の茶屋林道登山口駐車場 (7:15)

登山口が1850mあるので涼しい

オダマキがたくさん咲いています

センジュガンピ

 

バイケイソウ畑かな

 

霧に覆われることが多いのでしょう

歩き始めの登り以外は全体的になだらかな登山道

ホタルブクロもしっとり

 

ゲートがあるので出てみます

南アルプスの展望台になっているようです

 

針葉樹の登山道に時々巨木が現れます

 

御飯か味噌汁に合いそう・・・

サルオガセの好物、霧が出てきました

 

最初のピークに到着 (8:00)

奥仙重 <2052m>

歩きやすい道が続きます

2つ目のピークに到着 (8:20)

櫛形山 <2052m>

下界の暑さがウソのような涼しさです

裸山方面へ進みます

 

足元のコケも樹木を覆うコケも緑が綺麗ですね

奥に誰かいます

水平にたくさん伸びる枝

これもカラマツだそうです

裸山方面へ

 

樹林帯を過ぎ草原状になってきました

 

この辺りは花真っ盛りです

クガイソウが至る所に咲いていました

こちらはグンナイフウロですね

見応えのあるクガイソウのお花畑

 

少しだけアヤメも

マツムシソウが気持ちよさそう

山頂ですかね

そのようです (9:15)

裸山 <2003m>

休憩します

次の目的地へ出発

 

 

 

 

コケの庭園

61分と59分、こだわりが感じられます

次の目的地まであと5分です

 

 

この辺りがアヤメ平ですね (10:00)

 

いつかアヤメの大群落を見られる日が戻りますかね

 

 

 

これはマルバタケブキかな

帰り道、眺望の良いポイントで休憩 (10:35)

眼下に見えるのは甲府盆地

富士山が頭だけ見えます

 

 

 

 

奥仙重まで戻ってきました (11:45)

 

この後は花を見ながら下ります

シモツケソウがこれから咲くところ

 

普通のヤマオダマキと違い清楚な感じです

 

 

バイケイソウのアップと思います

 

駐車場に到着 (12:45)





この日は石和温泉に宿泊

普段は車中泊などが多いですが、たまには・・・

寿司は魚と肉

これはちょっと苦手かも

美味しく頂きました

締めのデザート



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.