 |
 |

黒岳(大雪山) 花、動物、眺望、すべて最高 層雲峡〜7合目〜黒岳〜黒岳石室〜雲ノ平〜桂月岳(往復) |
 |
 |

|
日程 | 2019年7月22〜23日(1泊2日) / 参加者:2人 |
ルート |
1日目:層雲峡〜7合目〜黒岳〜黒岳石室〜雲ノ平〜黒岳石室(泊)
2日目:黒岳石室〜桂月岳〜黒岳〜7合目〜 ★2日目へ
|
歩行時間 |
1日目:4時間 / 2日目:2時間30分
|
コメント |
前日の上ホロ小屋の熊出没により急遽予定変更。
日程前倒しで大雪山に上がる事になりました。
当初は御鉢平1周か白雲岳まで足を伸ばそうかと思ってましたが、
のんびりし過ぎて出発が遅れてしまったので北鎮岳に変更、
それも黒岳に辿り着いたら十分満足したので取りやめ。
のんびりキャンプとなりました。
やっぱり良いわ、大雪山。
花も景色も動物もキャンプ場も、最高。
|

層雲峡の駐車場。ずいぶん立派ですが無料です
|
|

ロープウェイ乗り場に到着 (8:30)
|

期待できそうですね・・・
|
|

リフト乗り場に到着 (9:15)
|

快適ラクチン
|
|

気持ちいい眺めです
|

7合目に到着 (9:35)
|
|

初めてかも。エゾルリソウ
|

では歩行開始です (9:50)
|
|

出発からすでに雲の上
|

キンバイソウ
|
|

|

カラマツソウ
|
|

ハクサンチドリ
|

クロユリ
|
|

|

後ろを振り返るとニセイカウシュッペ山が望めます
|

エゾヒメクワガタかな
|
|

ナガバキタアザミがこれから咲くところ?
|

こちらはアザミっぽいアザミ
|
|

|

|
|

キンポウゲ
|

キンバイとカラマツ
|
|

キンバイとトリカブト
|

トリカブトの大人と子供と赤ん坊
|
|

黒岳 <1984m> に到着 (11:40)
|

御鉢平方面の眺望が抜群です
|

しばし休憩
|
|

これがたくさんいました
|

ガスが上がってきた (12:10)
|
|

背後は完全に視界ナシ。石室へ向かいます
|

イワブクロ
|
|

エゾツツジ
|

コマクサ
|
|

イワギキョウかな
|

チシマツガザクラ
|
|

|

ポン黒岳から下りきりました。石室はすぐそこ
|

エゾノツガザクラ
|
|

涼しいです。ビールが冷やしてありました
|

一面シャクナゲ
|

こちらはチングルマです
|

|
|

北海岳、北鎮岳、桂月岳の分岐に石室があります
|

黒岳石室に到着 (12:50)
|
|

100人ぐらい泊まれるそうです
|

我々はキャンプ場へ。1人500円
|
|

設営完了 (13:15)
|

まずはくつろぐとします
|
|

こんな立派なトイレがあります
|

北鎮岳までは行けませんが雲ノ平方面へ散策 (14:00)
|
|

見晴らしの良い登山道
|

チングルマが群生しています
|

|
|

とにかくチングルマがたくさん
|

|
|

所々エゾノツガザクラとの共演も
|

コマクサ発見
|
|

エゾイソツツジ
|

これを越えると御鉢平が望めます
|

この辺りで引き返しましょう (14:50)
|

ヨツバシオガマ
|
|

まだ時間があるのでポン黒岳へ (15:30)
|

シマリス食事中
|
|

イワヒゲ
|

特徴的な鳴き声が聞こえます
|
|

ナキウサギ発見
|

すっかりガスが取れました
|
|

小桜
|

シャクナゲが綺麗ですねぇ
|

テント場に戻ってきました (16:40)
|
|

さて夕食にしましょう
|

メニューは、ビールのつまみと、
|
|

アルファ米のドライカレーなど
|

起床 (3:50)
|
|

間もなく日の出です
|

太陽が上がってしまった後、桂月岳へ (4:30)
|
|

|

|
|

黒岳方面
|

石室とテント場が見えます (4:55)
|

クモマユキノシタ
|
|

シモツケ
|

|
|

バイケイソウと一緒に
|

チングルマの綿毛
|
|

ミネズオウが咲いていました
|

エゾノツガザクラの群生が見事でしたが近づけません
|
|

珍しい動物を発見。動きが速いっ! (5:45)
|

オコジョですね
|
|

|

テント場に戻って朝食です (6:30)
|
|

|

愛らしいシマリスが周りをうろちょろ
|
|

|

|
|

テント撤収開始 (7:10)
|

|
|

北海岳(北海沢)方面へ散策 (8:00)
|

|
|

瑠璃色のリンドウ
|

テント場を出発 (8:30)
|
|

イワウメ
|

時間があるので再びナキウサギ探し
|
|

同時に眺望も楽しむ
|

いましたっ! ナキウサギ
|
|

鳴き声も姿もかわいらしい
|

ミヤマキンバイですかね
|
|

黒岳にて。そろそろ下山します (10:25)
|

薄いフウロ。トカチフウロかな
|
|

ヤマハハコの蕾?
|

下りも花を見ながらのんびり・・・
|
|

|

この辺り、一面ウコンウツギが咲いていました
|
|

|

|
|

7合目リフト乗り場に到着 (11:50)
|

|
|

充実した2日間でした
|
|

 |
|
|
 |
 |