 |
 |

弘法山 お花見女子会2018 鶴巻温泉駅〜吾妻山〜善波峠〜弘法山〜権現山〜浅間山〜秦野駅 |
 |
 |

|
日程 | 2018年3月31日 / 参加者:6人 |
ルート |
鶴巻温泉駅〜吾妻山〜善波峠〜弘法山〜権現山〜浅間山〜秦野駅
|
歩行時間 |
3時間
|
コメント |
お花見女子会にオッサンも同行させてもらいました。
場所は神奈川県の弘法山。
弘法大師ゆかりの地として知られています。
一帯が公園になっていてこの時期は桜が見事です。
小田急・鶴巻温泉駅から秦野駅まで
ゆっくり時間を掛けてのお花見ハイキング、大満喫です。
★翌週のお花見女子会は こちら
|

小田急線 鶴巻温泉駅からスタート
|
|

小さいリュックと大きいリュック
|

そして、肩から掛かるカバンも
|
|

この日のガイドは Iさん
|

まずは吾妻山を目指します
|
|

しばらくは舗装路です
|

「あってるかな? ちょっと見てきま〜す!」
|
|

|

「ここを上だと思います・・・よね?」
|
|

ハイキングコースに入りました
|

何かが居るようです
|
|

ニワトリでした
|

|
|

引き出しに入れておくと大変な事になるヤツです
|

|
|

新緑が綺麗ですね
|

桜も出てきました。ずいぶん背が高いですねぇ
|

おじさんに呼ばれました。行ってみます・・・
|
|

ホタルカズラですかね
|

サンダルでも歩けそうなコースです
|
|

|

シュンランかな
|
|

|

吾妻山に到着
|
|

|

少し休憩します
|
|

|

アルファベットシリーズ Y
|
|

|

イチゴの仲間。クサイチゴ?
|
|

アルファベットシリーズ X? Z?
|

ウグイスカグラかな
|
|

かわいい花です。なんとなくイワタバコに似てますね
|

|
|

アルファベットシリーズ 小文字のエー?
|

大きなカエルがいます、よね?
|

淡い紫色が美しいスミレ。タチツボスミレ?
|
|

|

シャガ
|
|

|

美しい縞模様
|
|

|

ここにも縞模様。マムシグサの仲間。ミミガタテンナンショウ?
|
|

キブシ
|

アイスクリームとかケーキに乗ってそうな葉っぱ
|
|

春の昼間にしてはよく見えています
|

|
|

あと少しで弘法山です
|

ヤマザクラでしょうか。葉の色が良いですね〜
|
|

ヤマブキかな
|

|
|

弘法山に到着しました
|

約300年前から続く弘法山の鐘。この鐘楼は慶応年間のものとか
|
|

お腹が空きました。ここでランチにしましょう
|

|
|

今回は持ち寄りにしました
|

手作りコロッケなど。美味しかったです
|
|

|

|
|

ビール飲みたいけど花粉の時期はガマン・・・
|

|
|

チーズをかけておけば何となく美味そうに見える気がする…
|

|
|

2時間ほどお花見ランチを楽しみました
|

出発します
|
|

|

弘法山 <235m> 山頂
|
|

弘法山の次は権現山に向かいます
|

|
|

ハナニラ
|

背の高いドウダンツツジ
|
|

|

|
|

八重咲きの椿ってホント美しいですよね
|

弘法山から権現山にかけては公園として整備されていてのんびり散歩できます
|

全体的にちょうど見頃でした
|

球状になって咲く姿がかわいいです
|
|

|

ツツジも咲き始めました。次週はツツジハイキングですよ〜
|
|

|

権現山に到着です
|
|

|

|
|

お疲れのようです・・・
|

ソメイヨシノとオオシマザクラ(?)の共演
|

桜に囲まれた広場からは大山をはじめとする丹沢の山々が望めます
|

|
|

いやぁ〜、大満喫です
|

では、下山開始です
|
|

|

|
|

山頂という感じはしないけど、とりあえず記念撮影
|

登山口まで下ってきました
|
|

|

あとは、秦野駅まで舗装路歩きです
|
|

|

疲れたのでお茶しましょう
|
|

秦野駅に到着。所要時間はCTの3倍ぐらいでした(^^)
|
|

 |
|
|
 |
 |