 |
 |

小遠見山 新年会&絶景の稜線 アルプス展望リフト(地蔵の頭)〜小遠見山〜地蔵の頭〜アルプス平 |
 |
 |

|
日程 | 2023年3月20日 / 参加者:3人+9人 |
ルート |
アルプス展望リフト〜小遠見山〜地蔵の頭〜アルプス平
|
歩行時間 |
2時間15分
|
コメント |
チャンスを窺い待ち続けること5年以上。
ようやく雪の小遠見山への登頂が叶いました。
快晴、無風、雪の状態、平日。
これ以上無いコンディションが揃い、
絶景の雪歩きに大満足です。
山歩きの前には、大町の常宿で新年会を開催。
多くの皆さんが集まってくれて
賑やかで楽しいものとなりました。
宿が閉館になる前に、もう一度やれたら良いですね〜。
★常宿へ ★新年会 ★ぶらり大町 ★小遠見山 ★白馬にて
|

あいにくの天候。のんびりドライブします
|
|

スープカレーが食べたくなり急遽松本へ
|

|
|

食事のついでに一杯
|

美味しかったです
|
|

|

待ち合わせまで時間があるので、
|
|

安曇野のカフェでまったりモード
|

好きなカップを選びます
|
|

|

|
|

お土産を購入
|

信濃大町駅にて仲間と合流
|
|

|

常宿にて新年会です
|
|

冷蔵庫に入りきらないので雪で冷却
|

出窓でも冷やします
|
|

|

とりあえず乾杯!
|
|

|

お友達が来たようです〜
|
|

|

2度目の乾杯!! (昼食を入れると3度目!?)
|
|

|

夕食の時間
|
|

|

3度目の乾杯!! 本番です
|
|

|

大人の時間の始まり
|
|

|

泊まりで呑めるのは良いですね
|
|

|

前日とは打って変わって良い天気
|
|

|

|
|

食べきれるかなぁ〜
|

目玉焼きに納豆、手づかみ二刀流
|
|

|

宿のオーナー夫婦!?
|
|

|

2日目は大町をぶらり
|
|

|

ライチョウを見に来ました
|
|

|

カモシカもいます
|
|

|

|
|

明日も晴れますように・・・
|

この日のお店も「岳」
|
|

|

最後は信濃大町駅前のカフェ
|
|

|

居残り組は温泉へ
|
|

葛温泉、久しぶりです
|

|
|

常宿2日目の食事
|

大町3日目
|
|

3月とは言えまだまだ寒いです
|

登山口へ向かいます
|
|

こちらは野生のカモシカ。でも市街地です
|

五竜遠見のスキー場に到着
|
|

まずはテレキャビンで上がります
|

もう少し楽をしちゃいます
|
|

アルプス展望リフトに乗車
|

|
|

アイゼンを装着
|

では、出発 (9:40)
|
|

ここから先はスキー場の外です (9:45)
|

良い天気です♪
|

歩き始めはやや傾斜のある登りです
|

右を見ても左を見ても絶景
|

白馬三山
|

登ってきた方向を振り返っても絶景
|

この辺りからは傾斜も緩やかになり楽しい稜線歩きになります
|

平日なので人も少なめ
|

この辺りが中間地点
|

武田菱がよく見えます
|

山頂はあの辺りでしょうか
|

雲一つありません
|

あちらの稜線も歩いてみたい
|

ラッセルもなく楽々で歩きやすい
|

素晴らしい景色を見ながら休憩
|

間もなく山頂です
|

左の足跡はウサギかな
|

小遠見山 <2007m> (11:00)
|

中遠見山、大遠見山へのルート。テントが見えます
|

いやぁ〜、最高です
|

遠くに見えるのは槍ヶ岳
|

堂々とした鹿島槍ヶ岳。あの稜線もまた歩きたいです
|

昼になっても天気は安定しています
|

我が家の山歩きでは定番のカレーメシ
|

こんな穏やかで良いんでしょうか・・・
|

絶景を見飽きたところでお昼寝タイム
|

あそこはまた花の時期に歩こうと思います
|

お目覚めの珈琲
|

北信の名峰たち
|

ひとり、向く方向が違うようです
|

立派な雪庇
|

山頂で2時間近くのんびり過ごし出発 (11:45)
|

下りももちろん絶景歩きです
|

面白い形の雲が現れました
|

誰かが泊まった痕でしょうか
|

スキーやボードの跡がいくつもあります。一気に滑ったら気持ち良いでしょうね
|

クリオネか鳳凰か。一直線なのはもちろん飛行機雲です
|

気持ちいい稜線歩きが続きます
|

ここを一気に下るとリフトは近い
|

キャンプしたら楽しそうですね
|

リフトに到着 (13:30)
|

下りはリフトに乗れないので歩きます
|
|

ゲレンデの端を滑走
|

楽しそうです
|
|

ソリはここまで
|

雪熊
|
|

雪歩き終了 (13:55)
|

雪歩きの後は白馬でのんびりします
|
|

|

|
|

Snow Peak のカフェにて
|

3日目は白馬のホテルです
|
|

|

|
|

駅前の居酒屋
|

昭和歌謡の流れる楽しい店でした
|
|

|
|

 |
|
|
 |
 |