甲州高尾山   甲府盆地越しの南アルプス   大滝不動尊〜展望台〜棚横手山〜甲州高尾山〜宮宕山〜林道〜 

日程2023年1月29日 / 参加者:2人
ルート 大滝不動尊〜展望台〜棚横手山〜甲州高尾山〜林道〜
歩行時間 2時間45分
コメント 1月最終週になってようやく冬らしくなってきたので
雪か氷の世界に行かなくちゃ・・・

しかし、金曜日の仕事帰りが遅くなってしまって。
(土曜日でした)

あまり遠くなく冬らしさを感じられる山
ということで選んだのが甲州高尾山。

凍った滝や少しだけ氷華も見られましたし、
何より冬ならではの眺望が素晴らしかったです。
甲府盆地越しの南アルプスが格好良かった。


大滝不動尊の駐車スペースは10台ぐらい。
(この日は朝9時で一番乗り、下山時も2台だけでした)
トイレもありますが、冬季は使用できないようです。



大月の東横インに前泊

ホテルだと朝のんびりしちゃうので、

普通に自宅から出掛けた方がたぶん登山口到着は早い・・・

オープンして間もないようで綺麗なホテルでした





登山口までにゲートあり。自分で開閉します

大滝不動尊の駐車スペース

ここから先は通行止めです

出発 (9:20)

お邪魔します・・・

階段を上りつつ右に目をやると、

凍った滝が見えます

 

ここを渡って登山道に入ります (9:25)

 

こちらも凍ってます

アップで

大きな塊。知床で見た流氷みたい

 

 

 

少しだけ氷華がありました

広い所に出そうです (9:45)

展望台へはここを右です

1〜2分で到着しました

甲府盆地の奥にそびえる南アルプスの存在感がすごい

一番右に位置するのが鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳

真ん中にあるのが白根三山。標高第2位と第3位の白さが際立ってますね

こちらは赤石・悪沢ですかね

絶景を堪能したら先へ進みます (10:00)

少し林道を歩くと、

登山道への分岐があります (10:10)

 

ひと登りで尾根に出ました (10:20)

まずは甲州高尾山とは反対方向へ

再び林道です (10:30)

山頂へは階段を登るようです

登山道か・・・

綺麗な富士山が見れました

 

 

山頂に到着 (10:45)

棚横手山 <1306m>

big富士見台

 

手に載せようとしているようですが・・・

 

甲州高尾山方面へ戻ります

林道を横切ります (11:05)

尾根に出た地点まで戻りました (11:15)

まっすぐ進みます

広くて視界の開けた所に出ました (11:20)

こちらは大きくない富士見台

後ろを振り返る。棚横手山方面でしょうか

気持ち良いのでここで休憩にします

良い眺めです

眺めより眠気のようです

眠気が覚めたので出発 (11:40)

 

 

眺めの良い尾根道が続きます

これを登り切ったら甲州高尾山かな

ここは山頂ではないようです (12:05)




ここが甲州高尾山の山頂で良いのでは、と思う抜群の眺望


360度の眺望 全景
(クリックすると↑全景を表示します)




歩いてきた尾根でしょうか

雲で隠れちゃいそうな富士山

南アルプス

こちらは八ヶ岳や奥秩父方面



 

 

今度こそ山頂ですね (12:20)

甲州高尾山 <1106m>

 

すぐの所にまた山頂標識が (12:25)

宮宕山(嶮ヶ峰) <1092m>

ここから少し下ります

三たび(4回目?)林道に出ました (12:30)

ここからは舗装路歩きです

 

この小さい足跡は・・・?

通行止めのゲートが見えました

駐車スペースに到着 (13:00)



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.