 |
 |

金剛山 いま話題の山に登ってみた ロープウェイ金剛山駅〜しゃくなげの路〜金剛山頂〜葛木神社〜金剛山駅 |
 |
 |

|
日程 | 2017年5月1日 / 参加者:2人 |
ルート |
金剛山駅〜しゃくなげの路〜金剛山頂〜葛木神社〜岩屋文殊〜金剛山駅
|
歩行時間 |
1時間30分
|
コメント |
この日は伊勢でのんびり観光するつもりが、急遽行き先を変更。
いま話題の金剛山に登る事になりました。
休日の昼間は凄いことになっているらしいライブカメラ現場も
平日の夕方前は閑散としていました。それなのに画像には・・・。
この金剛山は、楠木正成ゆかりの地としても知られています。
北方謙三の歴史小説や大河ドラマ 「太平記」 が好きな私には
何ともワクワクするような地名や単語が次から次へと出てきます。
|

ロープウェイ千早駅の駐車場
|
|

少し歩きます
|

5分ほどで乗り場に到着
|
|

平日の15時発。誰もいませんね
|

ちょっと格好良すぎ? 私のイメージはやはり大河の武田鉄矢
|
|

最終は17時発。2時間弱で戻ってこなければ
|

全体的に公園のようになっています
|
|

まずは右側の 「しゃくなげの路」 を行きます
|

咲いていました
|
|

|

|
|

シラネアオイが見られました
|

カタクリやエンレイソウなども
|
|

これらが同時に見られる場所はなかなか無いのでは
|

こんな緩やかな道を、花を見ながら登っていきます
|
|

「星と自然のミュージアム」。隣にキャンプ場もありました
|

金剛山の山頂はどっち??
|
|

ちょっと寄り道
|

大阪府の最高地点だそうです
|
|

登山道 (林道) に戻って先を急ぎます
|

厳かな雰囲気になってきました
|
|

葉っぱが特徴的なミヤマカタバミ。この時期の定番ですね
|

金剛山最高地点 (こちらは奈良県) の葛木神社を、
|
|

とりあえず通過して、早足で進みます
|

見えてきたのは山頂広場かな??
|
|

ギリギリ16時に間に合いました
|

話題のライブカメラ
|
|

WEBサイトにアップされた画像。右にもう一人いたはずですが・・・
|

登頂記念にバッジを購入
|
|

登頂回数100回ごとに授与されるメダル
|

時間との戦いから解放され、落ち着いて神社へ
|
|

|

愛、努力、我慢、諦め、信頼、感謝 だそうです
|
|

|

|
|

歴史を感じずにはいられません・・・
|

帰りは別のルートで戻ります
|
|

楠木正成も信仰し知略を授かったとされる 「岩屋文殊」
|

|
|

よく整備されています
|

|
|

16時45分、金剛山駅に戻りました
|
|

 |
|
|
 |
 |